くらし 国民年金

■令和7年度の国民年金保険料は月額17,510円です
○納付期限を守りましょう
保険料は、日本年金機構から送られる納付書により、金融機関や郵便局、コンビニで納めることができます。また、口座振替やクレジットカード、納付書記載のバーコードをスマートフォンで読み取る電子(キャッシュレス)決済での納付も可能です。
国民年金保険料を未納のまま放置すると、督促状が送付されます。さらに、督促状で指定された期限までに納付がない場合は、延滞金を課すだけでなく、納付義務者※の財産を差し押さえることもありますので、早めの納付をお願いします。
また、保険料を納め忘れている状態で、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなる場合があります。
※納付義務者とは、被保険者本人、連帯して納付する義務を負う配偶者および世帯主のことです。

○保険料免除制度があります
経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合には、全額免除または一部免除することができる保険料免除制度があります。
令和7年度の免除等の申請は、令和7年7月1日から受付開始です。(対象期間は令和7年7月分から令和8年6月分まで)
申請は、市民保険課、香北・物部支所で受け付けています。
また、申請月の2年1カ月前の月分までさかのぼって免除申請をすることができます。経済的な理由で保険料を納付することが困難になっていたものの、申請を忘れていたために未納期間が残っているなど、該当する可能性のある方は、市民保険課または南国年金事務所にご相談ください。

問い合わせ先:
南国年金事務所【電話】088-864-1111
市民保険課国民年金係【電話】53-3115