健康 こんにちは! 保健師です

今月は、本庁健康福祉課で活動している栄養士からの記事を掲載します。

■『8月31日は野菜の日』
毎食野菜を食べましょう!

8月31日は野菜の日です。
これは「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合わせから1983(昭和58)年、全国青果物商業協同組合連合会や、食料品流通改善協会を含む9つの団体によって制定されました。
野菜は体の調子を整えるビタミン・ミネラル・食物繊維の供給源で、食後の血糖値の上昇を抑えたり、高コレステロール、動脈硬化予防・大腸がん予防にも効果的です。積極的に食べておいしく健康になりましょう!

◆1日に必要な野菜の目安量は350gです。
「健康日本21」によると成人の野菜の目標摂取量は350gとされています。

○緑黄色野菜と淡色野菜
野菜は栄養素の違いから「緑黄色野菜」と「淡色野菜」に分けられます。緑黄色野菜は可食部100gあたり、カロテン*を600μg以上含む野菜のことで色が濃くて使用頻度の高い野菜も含まれます。
1日350gのうち緑黄色野菜は3分の1の120g淡色野菜は3分の2の230gが望ましいとされています。
*カロテン…αカロテン、βカロテン、リコピンなど。強い抗酸化作用があり、老化やがん、生活習慣病を防ぎ、特に皮膚や目を健康に保つ。

◆野菜料理の目標は1日5皿
料理にすると1皿70gが目安です。70g×5皿=350gの野菜を摂りましょう!

朝:ご飯・目玉焼き・具だくさんみそ汁(1皿)
昼:カレーライス・サラダ(1皿)(1皿)
夕:ご飯・焼鮭・かぼちゃの煮物・きゅうりの酢物(1皿)(1皿)

○考え方の目安
1人前…1皿の料理
小鉢や小皿にひと盛の野菜料理は1人前…1皿の料理とカウント
・辛子和え・白和え・煮物

1人前…2皿の料理
野菜をたっぷり使った大皿料理は1人前…2皿の料理とカウント
・野菜炒め・筑前煮・麻婆茄子

■野菜たっぷり簡単料理
1日の野菜目標摂取量350gを目指して、簡単にできるレシピを紹介します。ぜひ作ってみてください。

◆豚肉と夏野菜のカレー炒め
1人分当たり 226kcal、食塩相当量 2.2g

○材料(4人分)
豚肉…280g
たまねぎ…1個
なす…1本
ししとう…20本
トマト…1個
油…大さじ1

(調味料)
こい口しょうゆ…大さじ2
酒…大さじ2
さとう…大さじ1
カレーパウダー…小さじ2

○作り方
(1)豚肉は食べやすい大きさに切り、たまねぎは薄切り、なすはヘタを切り落とし3cm角くらいの乱切りにする。
(2)ししとうはヘタを切り落とし、トマトは3cm角に切る。
(3)フライパンに油を熱し、豚肉、たまねぎ、なすを入れ豚肉の色が変わるまで炒める。
(4)ししとうとトマトも加えてサッと炒め、調味料で味付けする。

高知県のホームページに「しっかり食べて元気いっぱい 簡単レシピ」として県と食生活改善推進協議会(ヘルスメイト)が平成29年度から令和5年度にかけて作成した子どもでも簡単に作ることができるレシピを掲載しております。こちらも参考にしてみてください。

問い合わせ:仁淀川町役場健康福祉課
【電話】35-0888