- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県北九州市
- 広報紙名 : 北九州市政だより 令和7年9月15日号
◆ベトナム料理教室(入門編)
生春巻きやマンゴープリンなどを作ります。10月25日(土)10時30分〜12時30分、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
対象:障害のある人
定員、定数:8人
料金、費用:800円
申し込み:9月18日〜10月15日に同会館【電話】093-883-5550へ。
聴覚に障害のある人は【FAX】093-883-5551も可(基本事項と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。
◆視覚障害者生活教室「ゴールボールを体験しよう」
10月26日(日)10〜12時、北九州視覚特別支援学校(八幡東区高見5丁目)で。
対象:視覚に障害のある人
定員、定数:先着10人
室内用の運動靴が必要。
申し込み:9月17日から点字図書館【電話】093-645-1210へ。
◆ご褒美ランチ!「イカ墨スパゲッティと季節のデザート」
洋食店・菓子店の店主からイタリア料理とデザート作りを学びます。10月27日(月)10時30分〜12時30分、西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。
対象:障害のある人
定員、定数:12人
料金、費用:2000円
申し込み:9月17日〜10月15日に同会館【電話】093-645-1300へ。聴覚に障害のある人は【FAX】093-645-1600も可(基本事項と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。
◆読書ボランティア 子ども向けブックトーク講座
テーマに沿って本を紹介する手法を学びます。10月29日(水)、11月12日(水)・26日(水)(全3回)の13〜15時30分、子ども図書館で。
対象:18歳以上
定員、定数:20人
申し込み:往復はがき(1人だけ)に基本事項と読み聞かせの経験の有無を書いて9月15〜27日に同施設(〒803-0813小倉北区城内4-1、【電話】093-571-0011)へ。市のホームページからの申し込みも可。
◆公園で健康づくり普及員養成講座
公園に設置している健康遊具の利用方法などを学び、地域で普及・啓発を行う「普及員」を養成します。10月31日〜11月21日の毎週金曜日(全4回)13時30分〜15時30分、勝山公園(勝山弓道場横)で。
対象:運動を行うのに健康上問題のない人
定員、定数:30人
動きやすい服装と飲み物(水分補給)が必要。
申し込み:はがき(1人だけ)に基本事項を書いて9月26日までに認知症支援・介護予防センター(〒802-8560小倉北区馬借1丁目7-1、【電話】093-522-8765)へ。市のホームページからの申し込みも可。
◆生活支援型訪問サービス従事者養成研修
11月5日(水)〜7日(金)(全3回)のおおむね9〜16時、ウェルとばた12階(戸畑駅前)で。
対象:介護福祉士の資格を持たず、介護職員初任者研修などを修了していない人
定員、定数:先着20人
申し込み:9月17日から北九州市社会福祉研修所【電話】093-873-7655へ。
担当課:保健福祉局地域福祉推進課
【電話】093-582-2060
◆図書館ボランティア養成講座
11月13日(木)・20日(木)・27日(木)(全3回)の13時30分〜15時30分、子ども図書館(小倉北区城内)で。
対象:18歳以上
定員、定数:15人
申し込み:往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて10月1日までに中央図書館奉仕課(〒803-0813小倉北区城内4-1、【電話】093-571-1481)へ。