講座 情報BOX~講座・教室(2)

◆市総合図書館 読書活動ボランティア講座(絵本の読み聞かせコース)
佐賀女子短期大学名誉教授の白根恵子氏による講演や、読み聞かせの実演・実習など。日程など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:6月11日(水)~7月15日(火)の全4回、午前10時30分~午後0時30分
場所:同図書館(早良区百道浜三丁目)
定員:60人(抽選)
料金:無料
申し込み:ホームページに掲載、または同図書館・各分館、情報プラザ(市役所1階)、アミカス(南区高宮三丁目)などで配布する申込書を5月1日~16日(必着)に問い合わせ先へ。

問い合わせ:同図書館図書サービス課
【電話】092-852-0623【FAX】092-852-0801

◆救命講習
以下は種類・実施日・時間・会場・申込先電話の順です。

(1)大人に対する胸骨圧迫、AED体験
6月23日(月) 10時~11時 中央消防署(中央区那の津二丁目)【電話】092-762-0119

(2)大人に対する心肺蘇生法
6月7日(土) 10時~12時15分 城南市民センター(城南区片江五丁目)【電話】092-863-8119(城南消防署)
6月8日(日) 10時~12時15分 東消防署(東区千早四丁目)【電話】092-683-0119
6月10日(火) 10時~12時15分 中央消防署【電話】092-762-0119
6月12日(木) 10時~12時15分 市民防災センター(早良区百道浜一丁目)【電話】092-821-0245(早良消防署)
6月13日(金) 10時~12時15分 東消防署【電話】092-683-0119
6月16日(月) 10時~12時15分 博多消防署(博多区博多駅前四丁目)【電話】092-475-0119
6月19日(木) 10時~12時15分 南消防署(南区塩原二丁目)【電話】092-541-0219
6月25日(水) 10時~12時15分 博多消防署【電話】092-475-0119
6月29日(日) 10時~12時15分 西消防署(西区今宿東一丁目)【電話】092-806-0642

(3)乳児、小児に対する心肺蘇生法
6月3日(火) 10時~12時15分 消防本部(中央区舞鶴三丁目)【電話】092-791-7151
6月3日(火) 13時45分~16時 消防本部(中央区舞鶴三丁目)【電話】092-791-7151

(4)大人、乳児、小児に対する心肺蘇生法
6月5日(木) 9時~17時 消防本部日(中央区舞鶴三丁目)【電話】092-791-7151

AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法などを学びます((1)は参加証(2)(3)(4)は修了証を交付)。
対象:市内に住むか通勤・通学する人
定員:各回20~30人(会場によって異なる。いずれも先着)
料金:無料
申し込み:市ホームページまたは電話で5月7日午前9時から受け付け。
※応急手当普及員認定更新コースと救命講習の指導者養成コースについては防災センター(【電話】092-791-7151)へ問い合わせを。

問い合わせ:電話は各申込先へ。ファクスの場合は防災センター(【FAX】092-791-2699)へ。