くらし 情報BOX~お知らせ(1)

◆大丸が地下鉄でおトクキャンペーン
七隈線開業20周年を記念して、沿線にある大丸福岡天神店(中央区天神一丁目)とのキャンペーンを実施しています。1日乗車券など対象の乗車券を提示すると、館内の60店舗以上で割引やプレゼントなどの特典を受けられます。5月1日(木)からは先着で「市地下鉄DECOチョコ」がもらえる特別企画も行います。詳細はホームページで確認を。
日時:5月11日(日)まで

問い合わせ:お客様サービスセンター
【電話】092-734-7800【FAX】092-734-7801

◆女性のための農業インターンシップ受講生を募集
女性農業者から農作業や経営、加工品開発などについて直接学べる研修です。随時受け付け。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。
場所:市内の受け入れ農家の農地
対象:市内に住み、自家用車などで研修場所に通える18歳以上の女性(夫婦等での参加も可)
費用:無料

問い合わせ:農業政策課
【電話】092-711-4852【FAX】092-733-5583

◆木造戸建て住宅の耐震改修補助制度を活用しませんか
昭和56年5月31日以前に建築された木造戸建て住宅の耐震改修を行う場合に費用の80%、最大150万円を補助します。事前に建築物安全推進課への相談が必要です。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。
※その他、木造戸建て住宅の建て替えや、耐震シェルター、防災ベッド等の設置に対する補助制度があります。耐震診断の案内も行っています。

問い合わせ:同課
【電話】092-711-4580【FAX】092-733-5584

◆事業者の生ごみ資源化を支援します
食品廃棄物の資源化(飼料化、堆肥化、メタン化)に新たに取り組む事業者を支援します。対象要件など詳細は市ホームページで確認を。
支援内容:
・飼料化施設またはメタン化施設で新たに資源化する際の処理費用(1kg当たり4円)
・食品廃棄物を分別し資源化するための保管場所の整備費の2分の1(上限10万円)
・事業用生ごみ処理機(堆肥化)の購入・設置費の2分の1(堆肥を全量活用する場合は上限50万円、半量以上活用する場合は上限25万円)
申込期間:5月1日~12月26日

問い合わせ:ふくおか環境財団環境啓発課
【電話】092-731-2704
【メール】[email protected]

◆生ごみ堆肥化容器等の購入費を補助します
申請は5月1日~来年1月30日。家庭から出る生ごみの減量と資源化を推進するため、段ボールコンポスト等の生ごみ堆肥化容器や、電動生ごみ処理機(バイオ式)の購入費の一部を補助します。
補助内容:いずれも購入費の2分の1。
・生ごみ堆肥化容器…上限2,500円
・電動生ごみ処理機…上限2万円(購入前の申請が必要)
※乾燥式の処理機は対象外。詳細は市ホームページ、またはごみ減量推進課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で配布するチラシで確認を。

問い合わせ:ふくおか環境財団環境啓発課
【電話】092-731-2704
【メール】[email protected]

◆令和7年度市食品衛生監視指導計画を策定しました
閲覧・配布:情報プラザ(市役所1階)、各衛生課で。市ホームページにも掲載。

問い合わせ:食品安全推進課
【電話】092-711-4277【FAX】092-406-5075

◆令和7年度市の教育施策を公表します
市教育振興基本計画に沿って取り組む、令和7年度の教育施策を市ホームページで公表しています。

問い合わせ:教育政策課
【電話】092-711-4412【FAX】092-711-4600

◆個人市県民税の特別徴収税額決定通知書について
特別徴収(給与から差し引き)される人の令和7年度の同通知書を、5月20日(火)に給与支払者(勤務先)宛てに発送します。

問い合わせ:法人税務課
【電話】092-292-3259【FAX】092-292-4173