講座 情報BOX~講座・教室

◆高齢者健康いきいき教室
ダンスや座ったままできる体幹運動、認知症予防の脳トレ体操などを行います(連続講座)。
日時:(1)12月4日(木)、来年1月8日(木)、2月5日(木)、3月5日(木)午後1時~3時(2)12月5日(金)、来年1月16日(金)、2月6日(金)、3月6日(金)午前10時~正午
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:(1)30人(2)20人(どちらも先着)
料金:500円(教材費等別)
申し込み:電話かファクス、来所で、11月15日以降に各問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:
(1)福岡100プラザ西(西区今宿青木)【電話】092-891-2727【FAX】092-891-2784
(2)福岡100プラザ博多(博多区千代一丁目)【電話】092-641-0903【FAX】092-641-0907

◆ももち体育館 ももち‘sボディメイクレッスン
筋力や体力の向上を目的とするトレーニングや、心身ともに良い状態に整えるコンディショニングなどを行います。日程など詳細はホームページで確認を。
日時:11月~来年3月の月2回程度(不定期開催)、午後6時45分~7時45分(受け付けは6時30分から)
対象:18歳以上
定員:各30人(先着)
料金:1回500円
申し込み:不要

場所・問い合わせ:同館(早良区百道二丁目)
【電話】092-851-4550【FAX】092-851-5551

◆「博多町家」ふるさと館 博多三昧(ざんまい)町家塾
博多の町の歴史や文化について学びます。講師は同館の長谷川法世館長。
日時:来年1月5日(月)、2月2日(月)、3月2日(月)午後2時~3時30分(連続講座)
定員:12人(先着)
料金:3,000円
申し込み:ホームページから11月25日以降に申し込みを。

場所・問い合わせ:同館(博多区冷泉町)
【電話】092-281-7761【FAX】092-281-7762

◆出張福岡100プラザ南 スマホ体験教室
スマートフォンの基本操作を学びます。全員同じ貸出機を使用。
日時:11月28日(金)午後1時~2時30分
場所:東若久公民館(南区若久六丁目)
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:15人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール([email protected])で、11月15日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:同プラザ
【電話】092-511-7255【FAX】092-511-7558

◆ゆうゆうセンター 発達障がいについての保護者向け連続講座「はじめの一歩」
テーマは(1)発達障がいのある人の就労支援(2)医療の立場から~診断・服薬・医療的支援について~(3)ペアレントメンター(先輩保護者)のお話。詳細はホームページで確認を。
日時:(1)11月29日(土)午後2時~3時30分(2)12月24日(水)午前10時~11時30分(3)来年1月21日(水)午前10時~11時30分(受け付けは各開始時間の30分前から)
※希望日のみの参加可
場所:市舞鶴庁舎大研修室(中央区舞鶴一丁目)
定員:各200人(先着)
料金:無料
申し込み:不要

問い合わせ:同センター
【電話】092-753-7411【FAX】092-753-7412

◆R60倶楽部(くらぶ)
内容・日時・定員(先着):
(1)素手でも塗れる塗材で作る アートパネルワークショップ
11/30(日)10:00~12:00、13:00~15:00 各12人

(2)編み物教室~編みたいものを編めるようになろう~
12/8~来年2/23の第2・4月曜日13:30~15:00(連続講座) 10人

(3)初心者から始められるプログラミング集中講座~プログラミングでアートしてみませんか?~
12/17(水)、18(木)、19(金)12:30~16:30(連続講座) 10人

(1)アートパネル制作のほか、住環境の空気についての話もあります。「みんなでつくるクリスマスツリー手形アート」も開催(無料。事前申し込み不要)。詳細はホームページで確認を。
場所:(1)なみきスクエア(東区千早四丁目)(2)あいれふ(中央区舞鶴二丁目)(3)早良市民センター(早良区百道二丁目)
対象:(1)(2)不問((1)の未就学児は保護者同伴)(3)Wi-Fiに接続可能なパソコンを持参でき、ローマ字でタイピングができる人
料金:(1)大人2,000円、小学生以下1,500円
※親子ペア3,000円(子ども1人追加ごとに1,000円増し)(2)1万2,000円(3)7,500円
申し込み:電話かファクスで、11月17日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:アラカンフェスタ実行委員会事務局
【電話】092-401-3456(平日午前10時~午後5時)【FAX】092-739-6081