- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市城南区
- 広報紙名 : 福岡市政だより 城南区版 令和7年8月15日号
■令和7年度高齢者乗車券の申請は郵送かオンラインで
高齢者乗車券の交付を受けるには、毎年申請が必要です。お持ちのICカードにチャージを希望する場合も、必ず事前に申請してください。
▽交付対象者
市に住所がある満70歳以上で、介護保険料の所得段階区分1~7の人。
▽申請期間と交付額
申請期間は来年9月末までです。申請できるのは1年に1回で、交付額は申請月と所得段階区分によって異なります(下記)。
申請月・介護保険料所得段階(1~5/6、7)
・7月~12月 12,000円/8,000円
・来年1月~3月 9,000円/6,000円
・来年4月~6月 6,000円/4,000円
・来年7月~9月 3,000円/2,000円
▽申請方法
郵送またはオンラインで申請できます。申請書は市ホームページや公民館等で入手できます。詳細は、市ホームページ(「福岡市 令和7年度高齢者乗車券」で検索)でご確認ください。
※9月中の交付を希望する人は、8月25日(月)(必着)までに申請してください。
▽昨年度の手続きが済んでいない人へ
令和6年度分を申請していない人は、9月30日(火)までに申請してください。
問い合わせ:高齢者乗車券郵送受付センター
【電話】0120-502-633【FAX】0120-880-219(平日午前9時~午後5時)
■駐車場が混雑しています 区役所へは公共交通機関で
マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きなどで区役所の来庁者が増え、駐車場が混み合っています。特に月曜日は混雑し、入庫待ちの車が通行の妨げになっています。公共交通機関の利用にご協力ください。
問い合わせ:区総務課
【電話】092-833-4003【FAX】092-822-2142
○臨時交付センターのご利用を
マイナンバーカードの電子証明書の更新や暗証番号の再設定などは、アクロス福岡(天神一丁目)3階のマイナンバーカード臨時交付センターでも手続きができ、平日夜間や土・日曜日も利用できます。詳細は、市ホームページ(「福岡市 マイナンバー臨時」で検索)でご確認ください。
■公民館でマイナンバーカードの申請ができます
区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います(要予約)。公民館で申請すると、カードを後日郵送で受け取ることができて便利です。
また、すでにマイナンバーカードを持っている人を対象に、マイナ保険証の利用申し込みや公金受取口座登録のサポートも行います(予約不要)。
詳細は、市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でも確認できます。
日時・場所:下記の通り
対象:区内に住む人(住んでいる校区以外でも申請可能)
料金:無料
申し込み:下記の受付終了日までに市ホームページから予約するか、電話で問い合わせ先へ。
日時・公民館・受付終了日:
9/16(火) 10:00~12:00 七隈 9/9(火)
9/16(火) 14:00~16:00 南片江 9/9(火)
問い合わせ:市マイナンバーカード総合コールセンター
【電話】092-600-2402【FAX】06-7664-9531(毎日午前9時~午後6時)
■区公式インスタグラム
区政情報や区イベント情報などを発信しています。
■城南区100歳チャレンジプロジェクト
(1)水中ヨガ and エクササイズIn城南市民プール
水中でヨガをした後に、軽いエクササイズを行います。40代以上向けの教室です。
日時:9月1日(月)午後1時15分~2時30分
対象:区内に住むか通勤する18歳以上
定員:先着10人
料金:無料
申し込み:8月15日(金)午前9時以降に電話で問い合わせ先へ。来館でも受け付けます。
場所・問い合わせ:城南市民プール
【電話】092-863-7098
(2)筋トレ and ストレッチInカーブス福岡べふ
筋力トレーニングと有酸素運動を交互に行い、筋力アップと体力増強を目指します。女性向けの内容です。
日時:9月6日(土)午後2時~3時
対象:区内に住むか通勤する18歳以上の女性
定員:先着8人
料金:無料
申し込み:8月16日(土)午前10時以降に、電話または、メール([email protected])に住所、氏名、年齢、連絡先を書いて、問い合わせ先へ。来館でも受け付けます。
場所・問い合わせ:カーブス福岡べふ(別府四丁目)
【電話】092-844-7115
(3)健康促進!!体幹トレーニング and ストレッチIn城南体育館
簡単な体幹トレーニングやストレッチを行い、姿勢の改善を目指す教室です。自宅でも簡単にできるトレーニング方法を紹介します。
日時:9月14日(日)午前11時15分~午後0時15分
対象:区内に住むか通勤する18歳以上
定員:先着40人
料金:無料
申し込み:8月15日(金)午前10時以降に、電話で問い合わせ先へ。来館でも受け付けます。
場所・問い合わせ:城南体育館
【電話】092-851-0303【FAX】092-851-0040
■大学連携講座 癒しのアクアリウム
「彩り豊かな水の世界~心潤すアクアリウムの作り方~」をテーマに、中村学園大学の眞次一満准教授が、観賞魚として人気の高いグッピーの飼育のコツなどについて解説します。
参加した人には、グッピーをプレゼントします。自宅にアクアリウムを作って、日々の暮らしに癒しと彩りを与えませんか。
日時:9月21日(日)午前10時~11時30分
場所:中村学園大学
対象:区内に住む小学生以上
定員:抽選30人
料金:無料
申し込み:8月31日(日)までに、区ホームページ(「城南区 大学連携講座」で検索)から申し込みを。
問い合わせ:区企画振興課
【電話】092-833-4009【FAX】092-844-1204
■認知症サポーター・ユマニチュード(マルアール)講座
認知症は誰にでも起こりうる脳の病気です。認知症の症状などについて学ぶ「(1)認知症サポーター養成講座」と、優しさを伝える認知症ケア技法を学ぶ「(2)ユマニチュード講座」を開催します。
日時:(1)9月9日(火)午後2時~3時30分(2)9月11日(木)午後2時~3時30分
場所:区役所別館
対象:区内に住む人
定員:各先着40人
料金:無料
申し込み:8月15日(金)午前9時以降に、電話するかファクスに住所、氏名、電話番号を書いて問い合わせ先へ。
持参:筆記用具
問い合わせ:区地域保健福祉課
【電話】092-833-4112【FAX】092-822-2133