子育て 令和8年度4月 保育所・幼稚園の入園受付始まります

■保育施設など
◇認定こども園(1号教育利用)
申込期間:各園にお問い合わせください
申込方法:各園にて申込
申込要件:満3歳以上であること
※利用開始日など詳細については各園に問い合わせください。
認定こども園(1号教育利用)とは、4時間程度の教育時間を利用するものです。それ以外の時間には預かり保育を利用することもできます。

◇認可保育所・認定こども園(2・3号保育利用)・小規模保育事業所
申込期間:
・一次申込期間…10月31日(金)9時~11月14日(金)16時
・追加申込締切…11月17日(月)9時~令和8年2月10日(火)16時
※追加申込の受付は、一次申込受付分の入所調整後、定員に満たない保育施設などがあった場合のみ入所調整を行います。
申込方法:オンラインでの申込になります
※詳細は10月1日(水)以降に市ホームページに掲載予定です。
※必要書類は市ホームページからダウンロードできます。
※オンライン申込にはマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードを持っていない人はお問い合わせください。
申込要件:
・入園希望の子どもと保護者がいずれも古賀市内に在住していること
・入園希望の子どもが生後2か月経過した翌月以降であること(園によっては異なる場合があります)
・保護者のいずれも次のような状況にあり、家庭で保育ができない場合
(1)月60時間以上の就労
(2)出産の前後
(3)疾病・障がい
(4)親族の介護・看護
(5)月60時間以上の就学
(6)災害復旧
(7)求職活動 など
※幼稚園型認定こども園(花鶴丘幼稚園・やまびこ幼稚園)は1歳から利用できる未就園児クラスがあります。詳細は各園にお問い合わせください。

・(公立)鹿部保育所 〔認可保育所〕
住所:美明2-2-1
【電話】092-943-6164
定員:150人

・花鶴どろんここども園 〔幼保連携型認定こども園〕
住所:花鶴丘1-12
【電話】092-943-5005
定員:1号15人、2・3号120人

・花見光こども園 〔幼保連携型認定こども園〕
住所:千鳥1-6-21
【電話】092-944-1152
定員:1号15人、2・3号251人

・ほづみこども園 〔幼保連携型認定こども園〕
住所:新久保1-3-24
【電話】092-944-0467
定員:1号15人、2・3号100人

・庄ひかりこども園 〔幼保連携型認定こども園〕
住所:今の庄2-4-1
【電話】092-943-3531
定員:1号15人、2・3号155人

・恵あおぞらこども園 〔幼保連携型認定こども園〕
住所:米多比1378
【電話】092-946-3801
定員:1号15人、2・3号110人

・花見あおぞらこども園 〔幼保連携型認定こども園〕
住所:花見南2-13-13
【電話】092-940-2535
定員:1号10人、2・3号58人

・くぼこども園 〔幼保連携型認定こども園〕
住所:新久保2-3-23
【電話】092-942-3407
定員:1号15人、2・3号110人

・五所こども園 〔幼保連携型認定こども園〕
住所:青柳862-2
【電話】092-942-4422
定員:1号10人、2・3号140人

・舞の里バディ認定こども園 〔幼保連携型認定こども園〕
住所:舞の里2-8-6
【電話】092-942-2000
定員:1号12人、2・3号110人

・花鶴丘幼稚園 〔幼稚園型認定こども園〕
住所:花鶴丘1-23
【電話】092-944-1023
定員:1号300人、2・3号50人

・やまびこ幼稚園 〔幼稚園型認定こども園〕
住所:米多比1111-1
【電話】092-946-3388
定員:1号270人、2・3号60人

・花鶴幼児園 〔小規模保育事業所〕
住所:日吉3-24-35
【電話】092-940-2430
定員:19人

・森のぽかぽか保育園 〔小規模保育事業所〕
住所:米多比1073-1
【電話】092-719-0501
定員:19人

■幼稚園
申込書の受付開始日:10月31日(金)
申込書の配布・受付場所:配布方法は各園で異なります。詳細は各園に直接お問い合わせください。申込要件:満3歳児クラス(4年保育)から
※園によっては、1歳から利用できる未就園児クラスもあります。詳細は各園に直接お問い合わせください。

・暁の星幼稚園 〔幼稚園〕
住所:花見東2-23-1
【電話】092-944-1151
定員:240人

・天照幼稚園* 〔幼稚園〕
住所:舞の里1-13-2
【電話】092-942-6744
定員:270人
*令和8年4月から幼稚園型認定こども園に移行予定

■よくある質問 QandA
Q1、入りやすい園はどこですか?
A1、ほとんどの園が定員以上の児童を受け入れており、どの園も入りやすいとは言えない状況です。引っ越しや保護者の退職などにより児童の退園があると、空きが発生することもあります。

Q2、何月が入りやすいですか?
A2、4月入所は、3月の卒園や引っ越しなどにより退園が多いため、年度途中よりも入所できる可能性が高くなる傾向にあります。年度途中でも児童の引っ越しや保護者の退職などで空きがでることもあります。また例年、年度末に近づくほど、入所案内できる件数が減る傾向にあります。家庭の状況に合わせて入所の時期をご検討ください。

Q3、見学は必ず行かないといけませんか?
A3、見学は必須ではありませんが、実際に通園可能かどうか、保育所での生活・保育方針、給食でのアレルギーへの対応など、それぞれの保育所の特色をよく理解していただき、入所後のミスマッチを防ぐために、見学をお勧めしています。

問合せ:子ども家庭センター保育・手当係(サンコスモ古賀内)
【電話】092-942-1157