- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県古賀市
- 広報紙名 : 広報こが 2025年10月号
「単純なミスを繰り返す」「人間関係がうまくいかないことが多い」など…そんな悩みや生きづらさは、もしかしたら“発達障がい”が原因かもしれません。“発達障がい”は子どもの頃には分からず、大人になってから気づく場合もあります。生活や仕事で困難が続いたり、自分でも「もしかしたら」と感じることがあれば、抱え込まず相談してください。
早めに自分の特性に気づくことで、気持ちが楽になったり、周囲に伝えて支援を受けたりして、自分らしい社会生活が送れるかもしれません。
■自閉スペクトラム症(ASD)
〔特性〕
・言葉や視線、表情、身振りなどで人とコミュニケーションをとるのが苦手
・特定のことに強い関心を持ったり、こだわりが強かったりする など
〔社会生活の中でつまづきやすいこと〕
・相手の気持ちが理解できず怒らせてしまう
・指示があいまいな仕事や臨機応変な対応ができない
・複数の業務に並行して取り組めない など
〔得意なこと〕
・ルールを守るまじめさや細やかさがある
・視覚的(または聴覚的)な記憶力が優れている
・一つのことをコツコツと集中して行うことができる など
■注意欠如・多動症(ADHD)
〔特性〕
・集中力が続かずミスをしやすい(注意欠如)
・我慢や待つのが苦手(多動性・衝動性) など
〔社会生活の中でつまづきやすいこと〕
・整理整頓、スケジュール管理などが苦手
・頼まれていた仕事や約束を忘れたり、失くしものが多い
・人の話を遮(さえぎ)って発言する など
〔得意なこと〕
・発想力や独創性に富んでいる
・行動力や決断力がある
・興味のあることには抜群の集中力を発揮するなど
■相談支援 発達支援
悩んでいないで、まずは相談!
『福岡県発達障がい者支援センター(福岡地域)サテライトオフィス』
【電話】092-940-7060(直通)
「発達障がい」のある人が地域で安心して暮らしていけるよう、関係機関と連携しながら、お手伝いします。
受付時間:平日10時~15時(休み…土・日・祝日・年末年始)
住所:千鳥3-1-1(県障がい者リハビリテーションセンター内)
利用できる人:古賀市・福津市・宗像市・糟屋郡に在住で発達障がいの診断を受けている人。診断は受けていないが、発達障がいかもしれないと悩んでいる人。そのご家族や会社・関係機関などの人
支援センター(福岡地域)Lifeでも受け付けています(※詳細は本紙をご覧ください。)
※「発達障がい」にはその他に学習障がい(LD)などがあります。
※発達障がいの種類や特性の現れ方・程度には個人差があります。
※(参考)政府広報オンライン「発達障がいに気付いたら?大人になって気付いたときの専門相談窓口」
問合せ:福祉課
【電話】092-692-1078