くらし Reader’s Style

市内にはさまざまなコミュニティがあり、独自の活動をしています。そんな皆さんの活動やイベントをご紹介するコーナーがリーダーズスタイル(あなたの生活)です。

◆ごみゼロのまちづくりを目指して
◇ごみゼロ河川清掃
5月31日、市内の犬鳴川・八木山川周辺でごみゼロ河川清掃が行われました。この活動は、遠賀川流域に捨てられたごみが梅雨の大雨などで下流にたまり、水環境や景観を悪くしてしまうことを防ぐために毎年5月に行っています。
この日は好天に恵まれ、ボランティア団体や自治会、市内企業などから約二百七十人が参加。可燃ごみと不燃ごみ合わせて四百六十キロを集めました。

◆誰でも楽しめる新スポーツで競い合い
◇第1回宮若市モルック大会
6月1日、光陵グリーンパーク「アリーナ」で、第一回宮若市モルック大会を開催しました。
年齢や体力に関係なく誰でも楽しめるスポーツ「モルック」を通じて、地域の交流を深め、健康づくりや仲間づくりを促進することを目的に企画したもの。
当日は、市内外から集まった十七チームが、和やかな雰囲気の中にも時に真剣な表情で、モルックの腕前を競い合いました。

◆宮若に遊園地出現!?
◇親子ふれあい遊園地「シゲミーランド」
6月1日、下有木の木野茂実さん宅で親子ふれあい遊園地「シゲミーランド」が開催されました。
シゲミーランドは、子どもたちに遊園地の楽しさを身近に感じてもらおうと始まったもの。一部、閉園した遊園地から譲り受けた遊具を除き、全て木野さんが自作、メンテナンスも行っています。下有木公民館が主催したこの日、地域の大人に見守られ、子どもたちは遊園地を満喫しました。

◆カエルも応援?楽しみながら田植え体験
◇宮田南小学校5年生田植え体験
6月17日、宮田南小学校五年生による田植え体験が行われました。
指導者は、市認定農業者の平尾孝市さん。米の食味国際コンクールなどで金賞を獲得した経歴があり、後継者育成も行っています。平尾さんから説明を受けた後、田んぼに入った子どもたち。「見て、カエルがおる!」「泥にハマって動けない」と、田んぼ自体を楽しみ、どろんこになりながら植え付けていきました。

◆英語で読む絵本も楽しいね
◇第4回英語でおはなし会
6月22日、生涯学習センター「宮若リコリス」で第四回英語でおはなし会を開催しました。
英語でおはなしをしてくれたのは、市内小学校でALTとして外国語学習のサポートをしているロウェナ先生。明るく楽しく英語のゲームや絵本の読み聞かせをしてくれました。
子どもたちは、動物や果物の英語名を覚えたり、絵本のセリフを一緒に口ずさんだりして、英語と本への親しみを深めました。

◆ご連絡お待ちしています
コミュニティ活動を広めたいという人でこのコーナーへ記事を掲載したい人は、本庁秘書広報係(【電話】32・0512)までご連絡ください。