広報みやわか「宮若生活」 No.234 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
巻頭記事 人が動けば まちが動く(1) 人が関わり、声を上げ、手を動かす。そんな一歩の積み重ねが、地域を少しずつ変えていきます。まちのにぎわいを支える人たちの挑戦の現場を、少しだけ覗いていきます。 7月18日、19日に福丸夏祭り、福丸祇園祭が行われます。福丸地区で長く親しまれてきた「山笠」と「夏祭り」を通して、地域の絆やにぎわいを次世代につなごうという取り組みが続けられています。 これからも祭りを続けていくため、若者が主役になれる場づく...
-
くらし
巻頭記事 人が動けば まちが動く(2) ◆福丸夏祭り実行委員会 実行委員 塩川 晋司 Shinji Shiokawa 家族で楽しめる出店や多彩なステージイベントでにぎわいを生む福丸夏祭り。そこには、地域の活性化を目指し、山笠との連動や若い世代の参画促進、補助金の活用など、多くの挑戦と工夫、そして地域への熱い想いが込められていました。にぎわいの裏にある努力と、地域が抱える課題への挑戦を描きます。 ◇地域のにぎわいづくりを 「今年の夏祭りは...
-
くらし
Miyawaka Watching 広報担当がどこにでも取材に行きます! どこかにあなたの知っている人がいるかもしれない まちの話題やイベントを紹介するこのページの名は…Miyawaka Watching ◆ペアで挑む最後の挑戦 ◇宮田ジュニアソフトテニスクラブから3選手が全国へ 5月5日、第42回全日本小学生ソフトテニス選手権大会福岡予選会が久留米市で行われました。 参加した45チームの中から、宮田ジュニアソフトテニスクラブの3選...
-
子育て
我が家の愛どる 市内にお住まいで、満3歳までの宮若っ子を募集しています。8月生まれで掲載を希望する人は、7月14日(月)までに本庁秘書広報係、支所市民窓口係でお申し込みください。市公式LINE及びメールでの申込方法は市公式ホームページをご確認ください。 「宮若市 我が家の愛どる」で検索
-
くらし
Reader’s Style 市内にはさまざまなコミュニティがあり、独自の活動をしています。そんな皆さんの活動やイベントをご紹介するコーナーがリーダーズスタイル(あなたの生活)です。 ◆ごみゼロのまちづくりを目指して ◇ごみゼロ河川清掃 5月31日、市内の犬鳴川・八木山川周辺でごみゼロ河川清掃が行われました。この活動は、遠賀川流域に捨てられたごみが梅雨の大雨などで下流にたまり、水環境や景観を悪くしてしまうことを防ぐために毎年5...
-
くらし
LINEで集団健診の予約ができます 6月16日(月)から、市公式LINEの電子申請で集団健診の申し込みができるようになりました。左QRコード(本紙参照)から友だち追加することで利用できます。 (1)トーク画面の「リッチメニューの表示」を開き、「電子申請」を押す (2)送られてきたカテゴリの中の「健康・福祉」を押す (3)送られてきたメッセージの「申請へ進む」を押す (4)予約フォームの案内に従い、必要事項を入力する (5)希望日時な...
-
健康
今月の健康 Health Info. ◆人間ドックと同時に特定健診を受診できます〔宮若市国民健康保険加入の特定健診対象者〕 宮若市国民健康保険に加入している特定健診対象者(40歳から74歳まで)で、人間ドックの受診を希望する人は、特定健診と同時に人間ドックを行うと、特定健診分の費用は宮若市が負担するため、受診費用が軽減されます。 受診する際は、医療機関に事前予約が必要です。 対象:宮若市国民健康保険加入者で、今年度中に40歳から74歳...
-
スポーツ
生涯学習ひろば ◆いきいきスポーツクラブに参加してみよう! 「いきいきスポーツクラブ」は、スポーツを楽しみながら、健康で明るく、充実した生活を送ることを目的に活動をしています。 ・スポーツ吹矢教室 ・親子バドミントン教室 ・金曜バドミントン教室 ・健康ヨガ教室 ・ウォーキング教室 ・子ども体操教室 ・若さを保つ運動教室 ・はじめてのピラティス ・コアパワーヨガリラックスクラス ・コアパワーヨガ美Bodyクラス ・...
-
くらし
Lifelong Study Scope 生涯学習スコープ ◆01 一筆に集中、書道の腕試し! 宮若市七夕席上(せきじょう)揮毫会(きごうかい) 日時:8月8日(金)、午前9時30分受付、10時開始 場所:宮若東中学校体育館 課題: ・小学1年生…はと ・小学2年生…ひかり ・小学3年生…大空 ・小学4年生…平和 ・小学5年生…希望 ・小学6年生…感謝 ・中学生…記念式典 ※小学生は楷書、中学生は楷書または行書です。 申込方法:7月13日(日)までに申込用...
-
くらし
生涯学習ひろば~図書館 ◆夏休みは理科読(りかどく)に参加しませんか テーマ〔“飛ぶ”しくみ〕何がとぶのかな? 不思議なことや面白いことが好きな、好奇心いっぱいのみなさんいらっしゃい! 簡単な実験や科学絵本の読み聞かせで、ワクワク体験をしましょう。 日時:8月3日(日) 午前10時 場所:生涯学習センター「宮若リコリス」研修室 対象:小学生(低学年は保護者の付き添いが必要) 定員:10組(要予約) 申込方法:図書館窓口ま...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕参議院議員通常選挙 ◆7月20日(日)は第27回参議院議員通常選挙です 7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です。 市内の投票所で投票できるのは、平成19年7月21日までに生まれた人で、今年の4月2日までに転入届けを提出し、宮若市に住民票がある人です。 投票所などの詳細は、郵送している投票入場券はがきをご確認ください。 公示日:7月3日(木) 投票日:7月20日(日) ◇期日前投票 仕事や旅行などで、選挙当日...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕期日前投票の移動支援 ◆期日前投票の移動支援を実施します 期日前投票所までの移動が困難な有権者を対象に、期日前投票期間に限り、最寄の乗降場所から投票所までの往復分運賃を無料とする移動支援を実施します。 実施期間:7月4日(金)から19日(土)まで コミュニティバスでの利用方法: ・投票所に向かう場合…運賃支払い時に投票入場券はがきをご提示ください ・投票所から帰る場合…投票後に期日前投票所で無料乗車券の発行を申し出て、...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕千石キャンプ場 ◆いこいの里千石キャンプ場がオープンします いこいの里千石には、テントサイト、オートキャンプ場や各種公園、広場を整備しています。 特に夏は涼しく、透き通った水で遊んだり、つり橋を渡ったりすることができるため、家族連れからも大人気のスポットです。 また、周辺には戦国時代に築かれた笠木城跡のある笠置山や、高取焼の流れを汲む千石窯跡などもあり、散策も楽しめます。 なお、今年度は下流のテントサイト、オート...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕定額減税補足給付金(不足額給付) ◆定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します 令和6年度に、所得税や個人住民税の定額減税をしきれないと見込まれた人に、調整給付を支給しました。しかし、その後の税額の確定により、本来給付すべき額に不足が生じた人などへ、不足分を追加で支給する不足額給付金を支給します。 対象者:原則として、令和7年1月1日時点で市に住民登録がある人で、(1)、(2)のどちらかに該当する人 ※課税自治体が他市の場合は、...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕国民健康保険証の切替 ◆8月1日は資格確認書の切替日です〔新しい資格確認書は桃色です〕 国民健康保険は、被保険者全体の相互扶助で成り立つ社会保険制度で、その財源となる保険税の収納確保は、制度を維持していく上で重要です。特別な事情がなく保険税を滞納すると、ペナルティがあります。新しい資格確認書は、桃色です。 ◇新しい資格確認書は簡易書留で郵送します 保険税に未納や滞納がなければ、7月中に資格確認保険証(桃色)を簡易書留で...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕国民健康保険税 ◆国民健康保険税の納税通知書を送付します 国民健康保険に加入している世帯(4月から6月までに加入していた世帯を含む)の世帯主(納税義務者)宛に、7月上旬に国民健康保険税納税通知書を送付します。 ◇納付方法など 年度途中に七十五歳になる人や、特定の条件を満たす人(世帯)は、納付方法が変更になることがあります。納付方法や条件は、納税通知書でご確認ください。 なお、加入者が社会保険など、別の保険に加入し...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕後期高齢者医療保険料 ◆後期高齢者医療保険料を決定して通知書と保険証を送付します 後期高齢者医療保険料の決定通知書を7月上旬に送付します。 年間の保険料は被保険者ごとに計算し、被保険者全員が等しく負担する均等割額と、被保険者の総所得金額等に応じて負担する所得割額との合計額となります。賦課(ふか)限度額(上限額)は八十万円です。 保険料額や軽減措置などの詳細は、送付する「後期高齢者医療保険料額決定通知書」の内容をご確認く...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕介護保険料 ◆65歳以上の人に介護保険料額決定通知書を送付します 今年度の市民税の税額などを基に決めた、介護保険料の決定通知書を7月下旬に郵送します。 所得段階別の保険料などの詳細は、決定通知書や介護保険広域連合のホームページでご確認ください。 三年に一度の介護保険料の見直しで、今年度から保険料が変更になります。 令和6年度から8年度までの宮若市のグループは「Aグループ」です。 ※グループは、広域連合の構成市...
-
くらし
〔みやわか・もっと市政情報〕国民年金保険料 ◆しっかり確認してきっちり保険料を納付しましょう 国民年金に加入し、保険料を納めることは義務ですが、毎月一万七千五百十円の保険料を納付するのが困難なときは、免除や猶予制度があります。 ◇免除制度 経済的理由により保険料を納めるのが困難なときは、申請して認められると納付が免除されます。免除の承認期間は7月から翌年6月までです。 免除は前年の所得により審査し、全額、四分の三、半額、四分の一の四段階に分...
-
講座
〔みやわか・もっと市政情報〕認知症サポーター養成講座受講者募集 ◆地域で支える認知症 認知症サポーター養成講座 認知症は、脳の病気が原因で起こるもので、誰にでも発症する可能性があります。 ◇誰もが尊厳ある暮らしを送るために 宮若市も人口に占める六十五歳以上の高齢者が三十六パーセントを超え、超高齢社会に突入しています。今後、認知症の人が増えることが予想される中、尊厳をもって最後まで住み慣れた地域で自分らしく生活するためには、地域での支え合いが必要です。誰もが認知...
- 1/2
- 1
- 2