- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県芦屋町
- 広報紙名 : 広報あしや 令和7年7月号
■ひとり親サポートセンター飯塚ブランチ
ひとり親家庭の人などを対象に、ハローワークと連携した就業支援や養育費相談などを行っています。利用を希望する人は、まず電話で問い合わせてください。離婚前の相談・利用もできます。
◇就業支援
来所相談と出張相談(各市町村役場など)
※随時受け付けています。
◇養育費相談
専門相談員による電話相談
問合せ:ひとり親サポートセンター飯塚ブランチ
【電話】(0948)21-0390
◇就業支援講習会
就職に有利な資格取得・スキルアップのための講座を開催
問合せ:マンパワーグループ株式会社
【電話】092-741-9531
※講習会一覧はひとり親サポートセンターのホームページから確認できます。
◇養育費・ひとり親110番
弁護士による電話相談
日時:
[偶数月]第3土(8月は第4土)の午前10時~午後1時
[奇数月]第3水の正午~午後3時
※専用の電話番号は当日のみ利用できます(【電話】092-724-2644)。
◇弁護士無料法律相談
日時:
毎月第1(水)…午後1時~3時
毎月第2・4(水)…午後6時~8時
※1人30分、前日までに予約が必要です。
※祝日の場合、変更する場合があります。
場所:クローバープラザ(春日市原町)
問合せ:ひとり親サポートセンター(春日センター)
【電話】092-584-3931
■福岡県立古賀特別支援学校からのお知らせ
学校見学・教育相談を行います。
◇1.学校見学
小中学部…火金、高等部…火木
※令和8年1月末まで受け付けます。
◇2.教育相談
こどもの言語、学習、行動、情緒面などの相談
対象:幼児や小中高の児童生徒とその保護者、教育・保健・福祉・医療関係の職員など
相談日:電話で受け付け後、日程を調整して行います。
※学校見学も同様です。
電話受付:月~金・午前9時~午後5時に福岡県立古賀特別支援学校(古賀市千鳥)
[小中学部]【電話】092-943-8674・[高等部]【電話】092-942-7175)
申込み:学校教育係(【電話】223-3547)または、現在通っている学校の担任・管理職へ
■病児・病後児保育室「ぞうさんルーム」を利用しませんか
病気のこどもを家庭で保育できない場合に、一時的に預かります。
場所:おんが病院内の保育室「ぞうさんルーム」
対象:生後4カ月~小学生
利用時間:月~金・午前8時~午後5時30分
※土・日・祝日・盆(8月13日~15日)・年末年始(12月29日~1月3日)は除きます。
定員:3~5人(最大10人)
料金:無料
※別途給食代700円が必要です(おやつ代を含みます)。
利用手続き:
※利用には事前登録・予約が必要です。
・子育て支援係窓口で事前に利用者登録
・登録書の写しと医療機関から発行された医師紹介カードをぞうさんルームに提出
・入室時に申請書などの記入や看護師などからの聞き取り(20分程度)
※ぞうさんルームの予約・受付は、利用日の前日午後5時まで。
※当日利用の場合は、電話で問い合わせてください。
※予約をキャンセルする場合は、必ず連絡をしてください。
※詳しくは、ホームページを確認してください。
問合せ:
子育て支援係【電話】223-3537)
ぞうさんルーム(おんが病院内)【電話】281-3851
■一時保育を利用しませんか
保護者のリフレッシュやさまざまな事情で、一時的に保育を必要とする乳幼児を保育園で預かります。
対象:原則6カ月児~就学前の町内に住んでいる乳幼児
保育日時:
・芦屋保育園…月~土・午前9時~午後5時
・緑ヶ丘保育園…月~金・午前9時~午後4時
※保育園の休園日を除きます。
利用料金:
3歳未満児…1時間500円
3歳以上児…1時間400円
※おやつ代を含みます。別途給食費が1日250円かかります。
※半日、1日単位もあります。
※利用には事前登録・予約が必要です。
申し込み:芦屋保育園(【電話】223-0343)、緑ヶ丘保育園(【電話】223-1746)ヘ
■ふれあいクッキング
芦屋の食材を使った料理や郷土料理などを中心とした調理実習を行います。年齢、性別関係なく誰でも参加できます。栄養バランスに配慮した健康な食生活と一緒に、芦屋の食文化を学んでみませんか。
日時:7月10日(木)・午前9時30分(9時15分から受け付け)~午後1時
場所:中央公民館4階
対象:町内に住んでいる人
定員:12人
参加費:400円
持ってくるもの:エプロン、三角巾(貸し出しあり)
申し込み:7月3日木までに、2次元コードから。または健康づくり係(【電話】223-3533)へ