子育て 健やかで支えあえる町になる いきいきほーるからのお知らせ

■臨床現場で役立つ看護技術を 看護職スキルアップセミナー
とき:8/27~10/1の毎週水14時~16時
ところ:遠賀中間医師会おんが病院(遠賀町尾崎)
対象:医療・看護に不安のある看護師・准看護師
※未就業や就業中の人、ブランクが長かった人なども対象となります。
内容:
・講義 最近の医療の動向・フィジカルアセスメント(循環器・呼吸器)・褥瘡ケア・認知症看護▷
・技術演習 急変時の対応、注射・採血、輸液ポンプの取り扱い、吸引、口腔ケア
※希望する内容のみ参加することも可能です。
申込期限:8/20(水)
定員:15人程度(先着)
費用:無料
問合せ・申込み:遠賀中間医師会おんが病院(看護部・亀石)
【電話】281-2810または【FAX】281-1121

■食生活の正しい知識を地域で生かす 食育アドバイザー養成講座
食の知識を学び、自分や家族、地域の人の食生活を改善するために活躍してみませんか。
全8回ある講座のうち6回以上受講した人には修了証を交付。地域の食育活動に食育アドバイザーとして参加してもらいます。
とき:9/11(木)・9/25(木)・10/10(金)・10/23(木)・11/6(木)・11/21(金)・12/5(金)・12/18(木)9時~正午(調理実習の日は13時まで)
ところ:いきいきほーる
対象:町内在住で講座修了後、地域の食育活動(ボランティア)に参加できる人
定員:20人(先着順)
費用:3,500円程度
申込期限:8/18(月)
申込方法:いきいきほーる健康課窓口か電話で申し込んでください。本紙二次元コードからアクセスできるWEBフォームでも受け付けています。

問合せ:いきいきほーる健康課

■離乳食教室赤ちゃんが喜ぶご飯を
とき:8/27(水)13時15分~14時15分
※受け付けは開始5分前から行います。
ところ:いきいきほーる
対象:1歳6カ月までの子を育児中の人とその家族
内容:講話・ビデオ学習・比較学習・試食
※調理・赤ちゃんの試食はありません。
定員:10人(先着順)
※第一子・月齢5カ月までの保護者を優先します。
※託児はありません。ベビーカーや抱っこで一緒に参加することもできます。
※教室終了後、計測・育児相談もできます。
持ってくるもの:バスタオル・母子健康手帳・筆記用具・飲み物・ハンカチ
申込期限:8/20(水)
申込方法:いきいきほーる健康課窓口か電話で申し込んでください。本紙二次元コードからアクセスできるWEBフォームでも受け付けています。

問合せ:いきいきほーる健康課

■赤ちゃんの先天性代謝異常等検査の無料対象疾患が追加されます
県では、赤ちゃんの生まれつきの疾患の早期発見・早期治療のために先天性代謝異常等検査を公費(無料)で行っています。(一部検査を除く)
このたび、7月1日からモデル的に以下の2疾患の検査を公費(無料)で実施することになりました。
赤ちゃんのためにもぜひ検査を受けましょう。
対象疾患:
・重症複合免疫不全症(SCID)
・脊髄性筋萎縮症(SMA)
対象者:県内医療機関で検査を受ける新生児
検査費用:無料
※採血費用などは自己負担です。
※無料で検査を受けるためには、実証事業参画同意書の提出が必要です。詳しくは産科医療機関に尋ねてください。

問合せ:県子育て支援課
【電話】092-643-3307【FAX】092-643-3260