- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県水巻町
- 広報紙名 : 広報みずまき 令和7年9月10日号
■大切な家族を守るために 見守りが必要な認知症高齢者の在宅生活を支えるサービス
認知症によるはいかい行動などの恐れがある高齢者の「もしも」に備えて利用ができるサービスを紹介します。事前に役場で緊急連絡先などの情報を登録することで、行方不明になったときの捜索がよりスムーズにできるようになります。大切な家族を守るために、事前登録しておきましょう。
対象:はいかい行動の恐れがある高齢者など
利用方法:詳しくは役場高齢者支援係に問い合わせてください。
▽ステッカー・蛍光シールの配布
登録番号や役場への連絡先が書かれたステッカーなどを、いつも身に着けている衣類などに貼っておくことで、本人の早期発見や家族への早期連絡につなげます。
▽SOSネットワークシステム
行方不明などで捜索願が出されたときに、警察の捜索だけでなくタクシー会社など協力団体の支援も受けられます。
5.広がる支援の輪~水巻町チームオレンジ活動報告~
町では認知症の人を地域で支えるため、認知症サポーターなどの支援者と、認知症の人やその家族をつなぐ「水巻町チームオレンジ」の活動を推進しています。水巻町チームオレンジではイベントや勉強会の開催、認知症カフェなどでの交流、日頃の見守り声掛けなどの様々な取り組みを実施中。新メンバーも随時募集しています。
問合せ:役場包括支援係
■認知症サポーターステップアップ研修会
過去に認知症サポーター養成講座を受講したことがある人(認知症サポーター)を対象に、ステップアップ研修を開催します。養成講座で学んだことを土台に、実践の場で必要となる認知症に関する知識や対応スキルをこの機会に習得してみませんか。
とき:10/27(月)13時30分~15時
ところ:役場302会議室
対象:町内に住んでいて、過去に認知症サポーター養成講座を受講したことがある人
定員:20人程度
費用:無料
申込期限:10/24(金)
申込方法:電話または窓口
問合せ・申込み:役場包括支援係
■認知症の人を支える家族のための交流会 おれんじファミリー水巻
認知症の人を支えている家族などが、互いに日々の悩みや想いを気軽に話したり、介護や医療の情報を交換する場として、家族のための交流会「おれんじファミリー水巻」を開催します。今回は「ストレス解消」をテーマに簡単な体操も予定しています。気軽に参加してください。
とき:9/26(金)10時~11時30分
ところ:役場302会議室
対象:町内に住んでいる認知症の人の家族や介護者
定員:10人程度
費用:無料
申込期限:9/25(木)
申込方法:電話または窓口
問合せ・申込み:役場包括支援係