広報みずまき 令和7年9月10日号

発行号の内容
-
くらし
5年に一度、全員参加の統計調査 国勢調査2025 国勢調査は、我が国に住んでいる全ての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。 国勢調査から得られる様々な統計は、国や地方公共団体の各種政策で利用されるだけでなく、民間企業や研究機関でも広く利用され、国民生活に役立てられています。 調査対象者:生まれたばかりの赤ちゃんや外国人を含む日本に住む全ての人が対象 いざ、国勢調査! ■ステップ1 9月中旬から調査員が皆さんの自宅を訪問 ※調査員は身...
-
健康
特集!認知症との新しい付き合い方(1) 認知症の本人の声を尊重し「新しい認知症観」に基づいて共生社会の実現を推進するための法律、「認知症基本法」が令和6年1月1日に施行しました。この機会に、認知症になっても自分らしく暮らせる社会の実現を目指し、認知症についての理解を深めましょう。 1.認知症とは? 脳の細胞が壊れたり、動きが悪くなったりして記憶力や判断力に障がいが起こり、およそ6カ月以上生活に支障が出ている状態で、加齢による物忘れとは異...
-
健康
特集!認知症との新しい付き合い方(2) ■大切な家族を守るために 見守りが必要な認知症高齢者の在宅生活を支えるサービス 認知症によるはいかい行動などの恐れがある高齢者の「もしも」に備えて利用ができるサービスを紹介します。事前に役場で緊急連絡先などの情報を登録することで、行方不明になったときの捜索がよりスムーズにできるようになります。大切な家族を守るために、事前登録しておきましょう。 対象:はいかい行動の恐れがある高齢者など 利用方法:詳...
-
イベント
Town’s Topics まちのわだい あなたの周りの出来事や身近な話題をお待ちしています ■受け継がれる地域の伝統行事 灯篭流し 8月15日、遠賀川河川敷公園猪熊駐車場で灯篭流しが行われました。毎年行われているこの行事を、水巻町の地域に根差した伝統行事として残していくために、今年度から「精霊流し」から「灯篭流し」に改め開催されました。 夕暮れの遠賀川に、故人と来年も再会できるよう願いを込めたメッセージを載せた灯篭が、やわらかな灯をとも...
-
くらし
生活情報INFORMATION 水巻町役場【電話】201-4321【FAX】201-4423 消費生活センター【電話】201-4321 (水)は電話のみです。 中央公民館【電話】201-0401【FAX】201-0411 南部公民館【電話】202-2472【FAX】202-2473 総合運動公園 ・スポーツ振興係【電話】201-4000 ・テニスコート【電話】201-5757 いきいきほーる健康課【電話】202-3212【FAX...
-
くらし
10/1(水)から町営バスダイヤ変更 実証運行中に寄せられた意見やアンケート結果をもとに、通勤通学バス・町内巡回バスのダイヤを変更します。 詳細は9/25号の広報でお知らせします。 問合せ:役場企画係
-
くらし
生活情報INFORMATIONーお知らせー ■コンビニ交付システム改修のため一時停止 システム改修のため、コンビニエンスストアのマルチコピー機で対応している全てのサービスを停止します。 とき:9月17日(水)・29日(月)~10月13日(月) 問合せ:役場住民係 ■新築・増築などの調査で町職員が訪問します 家屋の新築・増築の評価漏れ、滅失漏れなどがないかを調査するため、町職員が訪問することがあります。固定資産税の決定に必要な調査ですので、皆...
-
イベント
生活情報INFORMATIONー募集ー ■グラウンドゴルフ秋のコスモス大会 とき:10月8日(水)9時~11時30分 ※雨天の場合は10月10日金に順延します。 ところ:総合運動公園 対象:町内に住んでいる人 費用:無料 申込期限:9月25日(木) 問合せ・申込み:桑波田 【電話】090-8836・2037 ■埋蔵文化財発掘作業員募集 九州歴史資料館では、中間市垣生遺跡の発掘調査を実施するにあたり、発掘作業員を募集します。 とき:11月...
-
くらし
生活情報INFORMATIONー相談ー ■「法の日週間」弁護士会の無料相談会 毎年10月1日は「法の日」です。身近な法律問題について弁護士が無料で面談します。 とき:9月29日(月)~10月5日(日)9時30分~19時30分 ところ:福岡県弁護士会折尾法律相談センター(八幡西区折尾) 内容:相続や離婚・給料の未払い・職場のパワハラ・借金返済・遺言書の書き方などの相談 定員:100人(先着順) 申込方法:北九州法律相談センターに電話で申し...
-
くらし
愛のおくりものありがとうございました ■社会福祉協議会 7月10日~8月7日受付分 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
水巻町長選挙・水巻町議会議員補欠選挙 投票日:令和7年11月9日(日)7時~20時 期日前投票:令和7年11月5日(水)~11月8日(土)8時30分~20時 ところ:役場101会議室 ■立候補予定者説明会 とき:10月14日(火)14時~ ところ:役場302会議室 町長選挙および町議会議員補欠選挙の立候補予定者説明会を開催します。立候補者やその代理人は、必ず出席してください。 1候補者につき2人まで参加できます。 問合せ:水巻町選挙管...
-
くらし
町の環境情報を発信 環境station ■正しく捨てようリチウムイオン電池 リチウムイオン電池がごみとして捨てられ、収集運搬時や処分時にごみ収集車・処理施設で衝撃が加わり発火する事故が発生しています。安全にごみ収集を行うため、正しく処分しましょう。 ▽正しい捨て方 製品から電池を外せる場合は外す。端子をビニールテープで覆い、役場リサイクルステーションや、家電量販店にある回収ボックスへ出す。 ※雨や水に濡れない場所で保管しましょう。 ※電...
-
くらし
I LOVE(アイ♥ラブ)国保 ■ジェネリック医薬品で薬代を節約しましょう ▽ジェネリック医薬品とは 後発医薬品とも言い、先発医薬品(新薬)の特許切れ後に、新薬と同じ成分で作られた薬です。国が定めた厳しい基準に合格し、新薬と同等の品質がある薬です。 ▽切り替えるとどうなる 新薬と比較し、安く購入できますが、治療内容などでジェネリックへの切り替えができないことがあります。ジェネリックを希望する場合、かかりつけの医師や薬剤師に相談し...
-
くらし
国民年金アラカルト ■所得が少ない人を支援 年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、年金を含めても所得が少ない人の生活を支援するため、これまでの年金額に上乗せして支給するものです。 この給付金の受け取りには、日本年金機構(年金事務所)へ請求書の提出が必要です。詳しくは次の専用ダイヤルに問い合わせてください。 ・支援給付金専用ダイヤル【電話】(0570)05-4092 ▼手続き方法 ▽すでに年金を受給している...
-
講座
みんなの掲示板 サークルの会員募集や講座の案内、地域の出来事などを投稿してください。ここは、読者の皆さんからの記事で作られるページです。 問合せ:役場広報係 ■2年に1回の法定点検 事業用はかりの定期検査 商用で使用しているはかりは精度を確認するために、計量法により定期検査が義務付けられています。はかりを取引・証明に使用している商店や事業所は、必ず受検してください。 とき:10/20(月)10時~正午・13時~1...
-
その他
編集後記 前回、5年前の国勢調査では、私も調査員として参加しました。決められた期間内に担当区域内の全てのお宅に訪問するために、役場業務終了と同時に急いで現場に駆け付ける毎日でした。なるべく対面でご説明するために、帰宅時間を待って訪問することもしばしば。「こんな暗い時間に来ないで」とお叱りを受けた苦い思い出も。今回は子守りのために調査員を辞退しましたが、皆さんぜひ調査にご協力をお願いします。(松﨑) 今回まち...
-
スポーツ
活動訪問 頑張ってます 今号では、第52回全日本中学校陸上競技選手権大会に出場した諫山莉子(いさやまりこ)さんを紹介します。 ■諫山莉子(いさやまりこ)さん(伊左座) ▽陸上を始めたきっかけは? 小学4年生の時、先生に駅伝へ誘われて自分よりも速い人たちが集まるクラブチームに出会ったことがきっかけです。元々バスケットボールをしていて、「足が速くなりたい」と思っていたところ、母がそのクラブチームに連れて行ってくれました。入っ...
-
その他
その他のお知らせ(広報みずまき 令和7年9月10日号) ■WEB広報みずまき 町ホームページでは、最新の「広報みずまき」のほかバックナンバーも楽しめます。 【URL】https://www.town.mizumaki.lg.jp/ ■広報みずまき,25 9/10 N0.1079 編集・発行:水巻町役場企画課広報係〒807-8501福岡県遠賀郡水巻町頃末北一丁目1番1号 【電話】093-201-4321 印刷:社会福祉法人福岡コロニー