くらし 高齢者〇得(マルトク)情報(2)

■相談窓口は役場以外にも3つあるんです 高齢者支援センター
高齢者の介護・福祉・医療に関する、どんな小さな悩みでもまずは相談してください。希望者には自宅訪問により相談を伺います。費用は無料、24時間年中無休で受け付けています。

▽北部 猪熊1-6-40わくわくデイサービス内
【電話】202-8990
猪熊、樋口東、樋口、おかの台、高松、梅ノ木団地、古賀二丁目

▽中部 頃末北4-2-30うちわ内科クリニック横
【電話】201-1314
古賀一丁目・三丁目、高尾、頃末北、頃末南、中央、朳、緑ケ丘、美吉野、鯉口、立屋敷、下二東一丁目・二丁目、下二西

▽南部 吉田南2-9-1福祉松快園内
【電話】201-8826
伊左座、下二東三丁目、二東、二西、吉田東、吉田西、吉田南、吉田団地、宮尾台

■水巻天然温泉「いちょうの湯」でお得(トク)に健康づくり!
▽敬老祝い入浴利用券
敬老の日に合わせて、対象者には8月下旬に利用券(はがき)を郵送しています。この機会に施設を利用してみませんか。
利用期限:R8/3/31(火)
対象:町内在住で70歳以上の人(8/1時点)
内容:いちょうの湯の無料入浴と施設案内チラシの配付
※詳しくは利用券を確認してください。

▽入浴施設利用料助成
対象:町に住民票がある65歳以上の人
※誕生月の初日からサービスが利用できます。
内容:平日限定で通常880円のところ300円で入浴できます。
※8/13~8/15・12/30~翌年1/3の期間は、助成対象外です。
利用方法:「いちょうの湯」で作成できる利用者カードを窓口で提示してください。カードを作成したその日から利用ができます。
持ってくるもの:本人確認ができるもの
※写真撮影があるため、利用する本人が手続きしてください。

■老人クラブに参加しませんか
老人クラブはおおむね60歳以上の会員で構成される自主的な組織です。高齢者の皆さんがいきいきと楽しく毎日を過ごせるように、健康づくりや生きがいづくり、仲間づくりなどに取り組んでいます。あなたも老人クラブで活動しませんか。

▽活動内容
健康づくり:グラウンドゴルフ・ペタンク・卓球・囲碁・将棋の各種大会など
仲間づくり:趣味・文化・スポーツなどを通した親睦活動
生きがいづくり:愛の一声運動・高齢者ネットワーク推進事業など

■あんしん情報名簿に登録を!
高齢者支援センターや地域の民生委員の訪問時には、積極的にあんしん情報名簿への登録をおすすめしています。

▽あんしん情報名簿って?
平常時の見守りや災害時の避難支援が必要な人のために、緊急連絡先やかかりつけの病院などを記載した名簿を作成しています。

▽どんな人が登録できる?
要介護3以上の認定を受けた高齢者や、障害者手帳を持っている人などが登録できます。詳しくは問い合わせてください。

▽情報はどのように使われる?
緊急時には名簿をもとに必要に応じて警察や消防、見守り活動を行う団体に情報の提供を行い、活動につなげます。

■地域の憩いの場 移動販売「みんなの元気カー」
買い物に行きたくても行けない買い物困難者を支援するため、グリーンコープの協力を得て移動販売を行っています。食べ物や日用品など300点以上を準備して、地域にお届けしています。近くに住んでいる人はぜひ利用してみてください。移動販売は、買い物支援だけでなく地域コミュニティや高齢者の見守りの役割も担っています。


※自治会の要望があれば、新たな場所で開店することもできます。

問合せ:役場高齢者支援係