くらし Town’s Topics まちのわだい(1)

あなたの周りの出来事や身近な話題をお待ちしています

■みんなで守る、わたしたちのまち 防災訓練
10月4日、中央公民館で地震を想定した防災訓練を実施しました。町長をはじめとした町職員のほか、水巻町女性防火・防災クラブや水巻町社会福祉協議会、災害協定を締結している日産自動車株式会社などが参加しました。参加した住民は、段ボールベッドの組み立てや、電気自動車を使用した電気供給訓練などを体験しました。救命救急講習では、訓練用AEDを使って倒れている人への対応を真剣な表情で学ぶ姿が見られました。炊き出しの試食では、参加者から「おいしい」と笑顔がこぼれていました。

■鎮魂の祈り、平和の誓い 戦没者合同慰霊祭
10月15日、中央公民館で戦没者合同慰霊祭が執り行われました。戦没者の遺族やその子孫など、多くの人が参列し、故人を偲んで花を捧げました。
戦後80年、遺族会の会員も減少したこともあり、今回で水巻町遺族会が主催する慰霊祭は最後となります。来年からは町が主催となって慰霊祭を行っていきます。

■河守神社秋季大祭
9月27日と28日に河守神社秋季大祭が開催されました。吉田三区子ども会の子どもたちが担ぐ提灯や五色旗を先頭に、白装束の高校生が神社神輿を担ぎ、神社から数百メートル離れたお旅所で、厳粛な雰囲気の中、一同でお参りしました。

■人権の花感謝状贈呈式
9月30日、「人権の花」であるヒマワリの栽培に取り組んだ吉田小学校の3年生に、人権擁護委員から感謝状が贈られました。子どもたちは、人権の花であるヒマワリの花の栽培を通して、生命の尊さを実感し、優しさと思いやりの心を育んでいました。

■航空自衛隊芦屋基地航空祭
10月5日、航空自衛隊芦屋基地で航空祭が開催され、「水巻のでかにんにく」や町のPRグッズなどを販売するブースを出店しました。みずまろも参加して子どもたちと撮影会を行ったほか、町の新人職員が「一日基地司令」を努めました。

■もしもの時に、確かな手助けを 災害時における被災者支援のための行政書士業務に関する協定締結式
9月29日、「災害時における被災者支援のための行政書士業務に関する協定」の締結式が行われました。この協定は、地震や風水害などの大規模な災害が発生した場合に、町からの要請に基づき福岡県行政書士会から行政書士の派遣を受け、生活再建に必要となる罹災証明書の手続きなど、被災者の生活再建のための行政手続きのサポートを受けるものになっています。協定の締結により、被災者の負担や不安を解消し、迅速に生活再建を進めていくための体制が構築されました。