- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県香春町
- 広報紙名 : 広報かわら 令和7年10月号
申込期限:10/31(金)17時15分(消印有効)
■お手元の封筒をご確認ください
令和6年度の「定額減税」をしたときの「調整給付額」が足りなかった人向けに、追加給付を行います。対象になると見込まれる人には、町から書類を郵送しています。封筒をご確認の上、手続きしてください。
▽定額減税とは
国の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」の一環で、令和6年度に行われた施策。納税義務者や扶養親族ら1人につき、令和6年分所得税から3万円、令和6年度個人住民税所得割から1万円を減税しました。定額減税しきれないと見込まれた場合は、令和5年分の所得や扶養状況から推計所得税を算出し、見込み額を令和6年8月~12月に「定額減税補足給付金(調整給付)」として支給しました。
今回の「定額減税補足給付金(不足額給付)」は、令和6年分所得税額などの確定後、調整給付額の不足が認められる場合などに、追加で給付するものです。
▽給付対象者の要件
・令和7年1月1日時点で香春町に住所がある
(住民基本台帳に記載していないが町県民税所得割が課されている人も含む)
・合計所得金額が1,805万円以下
・〔不足額給付1〕か〔不足額給付2〕に該当
〔不足額給付1〕
令和6年分所得税額などの確定後、本来給付すべき額と調整給付額で差が生じた人
〔不足額給付2〕
「定額減税の対象外」や「『扶養親族』の対象外」など複数の要件に該当する人
▽申請手続き
対象と見込まれる人には、町が8月末から順次「確認書」を送付しています。記入後、必要書類を同封の上、返信用封筒で郵送するか、窓口へ持参してください。
※書類に不備があると、受け付けられません。早めの申請をお願いします
※町ホームページに詳細を掲載しています
問合せ:
福祉課福祉係【電話】32-8415
香春町給付金専用電話【電話】85-8025
(共に平日9時~17時)
