広報かわら 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
乗って残そう!鉄道・バス 香春町では、民間の4事業者が鉄道・バスを運行しています。町内外への買い物や通勤・通院に欠かせない移動手段として、町民の生活を支えています。町では昨年、町内の移動をサポートするため、予約型バス「かわらくバス」の運行を始めました。民間の鉄道・バスの主な駅・停留所とご自宅を結びます。かわらくバスからの乗り継ぎもうまく組み合わせて、公共交通機関をぜひご利用ください。 ■未来につなぐために 人口が減少する中...
-
イベント
ふるさと香春秋まつり ステージイベントや模擬店、総合作品展などが多彩に行われます。ぜひお楽しみください。 日時:11/9(日)9時~16時・10(月)9時~12時(総合作品展のみ) 会場:役場駐車場 町民センター 体育センター フレッシュワークかわら ■ステージプログラム 9時00分 開会式 9時20分 南大東島PRステージ(1) 9時40分 採銅所・香春・勾金保育所園児の太鼓演奏 10時00分 香春思永館吹奏楽部の演...
-
イベント
道の駅香春 誕生祭 おかげさまで16周年 10/26(日)9時スタート 道の駅香春は、平成21年10月の開業から16年を迎えました。 (1)物産直売所で1,000円以上のお買い上げで大抽選会に参加 (2)地元の神社で祈願した「5円玉」のプレゼント (3)お得感いっぱいの商品多数 ※毎月15日には米、果物の割引セールや多くのお買い得品も準備しています 問合せ:道の駅香春 【電話】32-8727
-
イベント
第16回「ふくおか町村フェア」 に参加します ■福岡県内の各町村自慢の特産品・グルメ・加工品などが大集合 日時:10/18(土)・19(日) 18日(土) 10時30分~16時30分 出展団体:バニーズ、森友養蜂場 19日(日) 11時~16時 出展団体:阪本農園、HAN、堀永殖産(株) 場所:県営天神中央公園(福岡市中央区天神1-1) ■イベントいっぱい!! ・ゆるキャラステージ ・伝統芸能の披露など 参加町村:県内31町村(99団体) 問...
-
講座
~からだにイイ食事を発見しよう~ヘルスアップ栄養教室を開きます! 生活習慣病を防ぐには、規則正しい食生活や適度な運動、休養、喫煙・飲酒の抑止に加えて、バランスのよい食事が大切です。 今回は、健康診断の結果を基に、管理栄養士と食事について個別相談を行い、「骨粗鬆(こつそしょう)症の予防」をテーマに調理実習をする予定です。この機会に毎日の食事を振り返り、より良い食生活や日ごろの健康づくりを一緒に考えましょう。 日時: 11月12日(水) 個別相談(時間指定) 11月...
-
講座
観て、知って、地域で考える 福岡県地域住民家族介護者向け 認知症公開講座 日時:10月31日(金) 9時30分~16時 ※申し込み不要 会場:町民センター ※駐車場に限りがあります。乗り合わせてお越しください 内容: (1)映画上映会「オレンジ・ランプ」(10時~、13時~の2回) (2)VR機器体験会(13時まで) (3)田川警察署交通課による免許返納相談対応(10時~12時) (4)ヤクルトブース(血管年齢測定) (5)市町村ブース ※スタンプラリーやクイズも! 問...
-
イベント
~日ごろの練習の成果を発揮してみませんか~「第33回香春町すこやかマラソン大会」 参加者募集! 日時:11月30日(日) 9時50分スタート ※受付8時50分~9時20分 ※雨天時は7時に実施の可否を判断します。町公式フェイスブックを確認するか、生涯学習課までお問い合わせください 対象:町内在住者、町内への通勤・通学者、「ジュニアスポーツ教室」所属の人 コース:採銅所・宮原地区内(ライスセンター周辺) 競技:12部門 参加料:無料 申込先:生涯学習課の窓口か電話 一般申込期限:...
-
健康
健康相談会 予約は不要です 血圧測定・塩分濃度測定を実施します。自宅からみそ汁などの汁物を持ってきてください。健康について、お気軽にご相談ください。 日時:10月20日(月) 10時~12時 会場:町役場 1階ロビー 問合せ:保険健康課 健康づくり係 【電話】32-8401
-
くらし
手話通訳者を配置しています/補聴器無料相談会 ■手話通訳者を配置しています 聴覚障がい者の窓口手続きや各種相談を、手話通訳者がお手伝いします。 日時:毎週月・水曜 8時30分~16時30分 場所:福祉課福祉係(7番窓口) ■補聴器無料相談会 日時:11月10日(月) 9時~10時 場所:町民センター2階会議室3 問合せ:福祉課 福祉係 【電話】32-8415【FAX】32-4815
-
健康
秋冬定期予防接種のご案内 疾病の重症化を防ぐため、定期予防接種を実施します。 対象ワクチン:インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン 接種期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火) 対象者: ア)65歳以上 イ)60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスなどによる免疫機能障がいがあり、その障がいなどが身体障害者手帳1級の人(障害者手帳など確認資料が必要) 接種料金(自己負担額): ・インフルエンザワク...
-
くらし
原田野々花(はらだののか)の協力隊員だより vol.4 ■初の夏まつり圧巻の花火! みなさん、こんにちは! 8月15日に総合運動公園ふれあい広場で開かれた「ふるさと香春夏まつり」に行ってきました。 香春町の盆踊り大会があることは知っていたのですが、足を運んだのは今回が初めてでした。幅広い世代の方々が楽しそうに踊っているのが印象的で、地域の中で世代を超えた交流が自然と生まれ、長く受け継がれてきた文化が今も大切にされていることを実感しました。 驚いたのは花...
-
くらし
定額減税不足額を対象者に給付します 申込期限:10/31(金)17時15分(消印有効) ■お手元の封筒をご確認ください 令和6年度の「定額減税」をしたときの「調整給付額」が足りなかった人向けに、追加給付を行います。対象になると見込まれる人には、町から書類を郵送しています。封筒をご確認の上、手続きしてください。 ▽定額減税とは 国の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」の一環で、令和6年度に行われた施策。納税義務者や扶養親族ら1人につ...
-
健康
9/1 香春町 ワンヘルス推進宣言 香春町は「福岡県ワンヘルス推進基本条例」の理念の下、人と動物の健康と環境の健全性を守り、次世代に継続していくため、9月1日に「香春町ワンヘルス推進宣言」をしました。 ■ワンヘルスとは ワンヘルス(One Health=ひとつの健康)とは、「人の健康」「動物の健康」「環境の健全性」を一つの健康と捉え、一体的に守っていくという考え方です。 私たちが健康に暮らしていくためには、地球に暮らす動物、そして地...
-
くらし
ペットボトル・空き缶・空きびん ごみの出し方を守りましょう! 最近、特にペットボトルや空き缶、空きびんのごみ分別ができていないため、町内のごみステーションに収集できないごみが多く残ってしまい、困っています。ごみ出しの際は、分別を確実に守っていただくようお願いします。 ■分別の仕方 ▽ペットボトル まず、ペットボトル本体から、キャップとラベルを外しましょう 本体:軽く水ですすぐ→「資源ごみ」指定袋 ラベル(フィルム)・キャップ(ふた):「もえるごみ」指定袋 ▽...
-
イベント
「香春町クリーン作戦2025」を開催します! 地域の環境美化のため、全てボランティアで行う清掃活動です。近所や地域の皆さんと力を合わせて、キレイで気持ちの良い、住みやすい町を目指しましょう。 日時:10月26日(日) 8時30分~10時 ※小雨決行 受付場所:旧4小学校正門付近 ※ボランティアごみ袋を配布します 内容:地区の道路脇や公園などのごみ掃除 問合せ:税務住民課 生活環境係 【電話】32-8400
-
子育て
子育て支援センターからのお知らせ 子育てはうまくいかないことが多く、不安や悩みがでてきます。 そんな時はひとりで悩まず、子育て支援センターへ。一緒に悩んで、一緒に解決しましょう! 普段から、子どもたちが楽しく遊べるおもちゃや絵本を準備しています。 イベント時はもちろん、いつでも気軽に遊びに来てください♪ ■10/14(火) 育児わくわく教室(要予約) 内容:親子ふれあいあそび 講師:熊丸(くままる)みつ子(こ)先生 時間:10時3...
-
子育て
10月は里親月間です ■「里親制度」とは それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたちが福岡には約1,800人います。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。 ■里親には四つの種類があります 子どもたちのさまざまな事情に対応するため、「養育里親」・「専門里親」・「養子縁組里親」・「親族里親」があります。 ■里親になるまでの流れ 1.相談 2.研修 3.申請 4.調...
-
子育て
学校の授業風景を見てみませんか?~香春思永館学校開放日~ 香春思永館は「地域とともにある学校づくり」を推進しています。保護者だけでなく、地域の皆さまにも教育活動を見ていただくため、公開授業を実施します。クラス単位での学習のほか、4~7年生がふるさと学習の活動報告を体育館で行う予定です。この機会にぜひお越しください。 日時:11月21日(金) 10時45分~12時25分(3・4時間目) ※4時間目は保護者参観も合わせて開催予定 申込期限:10月24日(金)...
-
子育て
乳幼児健診 ※いずれも個別に通知します。 ■4か月・8か月健診 対象:令和7年6月生まれ、令和7年2月生まれ 期間:4か月・8か月を迎えておおむね1か月以内 場所:健診通知に同封の指定医療機関 受診方法:医療機関へ事前に予約してください ■1歳半健診 (1)対象:令和6年2月~3月生まれ 日程:10月21日(火) (2)対象:令和6年4月生まれ 日程:11月11日(火) ※場所はいずれも、なごみの杜かわら ■...
-
くらし
香春町政治倫理審査会答申 町長や議員らが提出した資産等報告書を審査する「町政治倫理審査会」(会長:阪本志雄(さかもとしゅう)・弁護士)は9月5日、町長に「資産等報告書に関する審査意見書」を提出しました。 審査対象は町長、副町長、教育長、町議13人と配偶者・同居の親族15人の計28人。意見書では、記載内容を照会した結果は「調査を要する疑義はなかった」とする一方、「資産の多様化に伴い、報告書への記載が難しい資産が増えている」と...
- 1/2
- 1
- 2
