くらし 乗って残そう!鉄道・バス
- 1/33
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県香春町
- 広報紙名 : 広報かわら 令和7年10月号
香春町では、民間の4事業者が鉄道・バスを運行しています。町内外への買い物や通勤・通院に欠かせない移動手段として、町民の生活を支えています。町では昨年、町内の移動をサポートするため、予約型バス「かわらくバス」の運行を始めました。民間の鉄道・バスの主な駅・停留所とご自宅を結びます。かわらくバスからの乗り継ぎもうまく組み合わせて、公共交通機関をぜひご利用ください。
■未来につなぐために
人口が減少する中、公共交通の利用者も減っており、民間事業者の経営努力だけでは路線網の維持が難しくなっています。各事業者に路線を維持してもらうため、町も運行費用の一部を助成しています。ただ、支援には限界があり、次世代に残していくためには皆さんに利用していただくことが欠かせません。
地域住民と事業者、行政それぞれの立場で協力して、公共交通機関を守っていきましょう。
■みんなで協力
▽地域住民
・利用する
▽行政
・利用の促進
・費用の支援
・地域内の移動支援
▽事業者
・広域で運行する
・利用の促進
■かわらくバス
町が令和6年度から運行を始めた予約型乗り合いバスで、平日8時30分~17時に運行しています。
自宅を発着地とできるのが特徴。町内の公共施設や駅など、100の停留所を設けています。
電話かインターネットで予約(即時~1週間後)できます。自宅を発着地とする場合は、事前登録が必要ですので、まちづくり課にお問い合わせください。
▽運賃

※1000円で購入すると1200円分使える回数券もあります(バス内で購入可)
予約・かわらくバスコールセンター【電話】42-2555
(平日8時~17時)
問合せ:まちづくり課企画調整係
【電話】32-8408
■平成筑豊鉄道(愛称:へいちく)
平成元年10月、JR九州から筑豊地区の路線を引き継いでスタート。福岡県と、沿線の9市町村などが出資する第3セクターで、本社は福智町です。
運行3路線のうち田川線(田川市~行橋市、約26キロ)の「勾金」「柿下温泉口」の2駅が香春町内にあります。
▽平成筑豊鉄道は、近隣の総合病院「田川市立病院」に行くのにも便利です。
自宅
↓かわらくバス(大人100~300円)
勾金駅
↓13分 へいちく(340円)
田川市立病院駅
↓4分 シャトルカー(無料)
田川市立病院
※10月18日改定後の料金(改定の詳細は23ページに)
問合せ:平成筑豊鉄道
【電話】22-1000
■JR九州
日田彦山線の「採銅所」「香春」「一本松」の3駅が町内にあります。
日田彦山線では、利用促進に向けて沿線7市町村合同企画「ひたひこウォーキング」を毎年春・秋に開催。今秋は11月8日、田川伊田(田川市)、日田(大分県日田市)の各駅を発着地とする2コースで開催します。イベントにもぜひ鉄道をご利用ください。
▽運賃例

■西鉄バス
町内では町役場と福岡市・天神を結ぶ「筑豊特急天神行」の1路線(香春町役場―天神高速バスターミナルは1950円、約2時間15分)。「特急」ですが、筑豊地区内では一般道の各所に停留所があります。
町内には6か所あり、「香春町役場」が始発・終着点で、「新道」「宮尾」「才立」「一本松」「豊産」を通ります。田川方面への通院などに便利です。

■太陽交通バス
町内では町役場と行橋駅方面を結ぶ「香春線」の1路線を運行。町内には「香春町役場」「香春」「香春本町」「鏡山」「道の駅」「鏡山口」「小呉」「呉」の8停留所があります。行橋方面への買い物などに便利です。

■ご利用ください 町役場は“バスセンター”
町役場は、香春町を通る西鉄バスと太陽交通バスの「始発・終着点」となっています。町役場から利用すれば、出発時間がほぼ正確で、帰りは「乗り過ごし」の心配もありません。庁舎内には、1階正面入り口そばに、自動販売機や机・いすを備えた休憩スペースがあり、バスを待つ間にお使いいただけます。
町役場近くのJR香春駅には、隣接する町有地に約90台分の無料駐車場を備えています。自家用車を停めて公共交通機関を利用する「パーク・アンド・ライド」にも適しています。
■〔町内↔町外利用限定〕タクシー利用助成券を交付します!
物価高騰への支援と、町外への移動ニーズを探る実証実験として、タクシー利用助成券を交付します。
交付対象:自動車の運転免許証を持っていない70歳以上の町民
助成内容:1000円分の利用助成券を、5枚(計5000円分)交付します。
※有効期間 10月10日(金)~令和8年2月28日(土)
申請方法:本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など。代理人の場合は写し)を持参して、まちづくり課企画調整係に申請書を提出
(申請書は窓口か町ホームページで)
※受付期間:10月10日(金)~令和8年1月30日(金)
利用条件:
・1回の乗車(1000円以上)につき1枚のみ使用できます。 ※1000円未満の場合は使用不可
・乗降場所が「香春町内→町外」か「町外→香春町内」の場合のみ利用できます。
・利用できるタクシー会社は「田川構内自動車」のみです。
・本人のみ使用でき、譲渡できません。(家族の同乗は可能)
問合せ:まちづくり課 企画調整係
【電話】32-8408
