子育て (特集)ぬくもり育む、吉富町(1)
- 1/53
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県吉富町
- 広報紙名 : 広報よしとみ 令和7年10月号
元気に遊ぶ声、真剣なまなざし。こどもたちは日々、大きな夢の芽を育てています。その成長を支えるのは、家族だけではなく、地域のみんなです。安心して子育てできる環境は、そのあたたかい支えが欠かせません。そんなこどもたちの健やかな成長には子育てしやすい保育環境が必要です。
今回はこどもたちを未来につなぐ町内4か所の保育園を特集します。
■こどもまんなか子育て全力応援の町
町では、すべてのこどもたちが健やかに育ってくれることを強く願い、結婚、妊娠から出産、子育て期に至るまで、皆さまが安心して子育てができる環境を整備していくことを最優先に考え、こども家庭庁の掲げる「こどもまんなか社会」の実現に向け、近隣にさきがけ令和5年8月に「こどもまんなか応援サポーター」を宣言いたしました。
これからの未来を担うこどもたちが幸せに、そして健やかに育つためにはどうしたら良いかを考えるなかで、地域との交流やつながりを深く持ち、町全体が「ひとつの家族」であるかのような、あたたかなまなざしでこどもたちを育み、見守るために様々な子育て応援施策に取り組んでいます。
■小さな町の強み!“オールよしとみ“の子育て!!
あたたかく小さな町だからこその強みを活かした“オールよしとみ“での子育てに全力で取り組み、「こどもまんなか子育て全力応援の町」を目標に、子育てに喜びと楽しみを感じ、「吉富町に生まれてよかった」と思える町、そして「吉富町で子育てしてよかった」と実感できる環境づくりを進めてまいります。町も元気に、そしてこどもたちがいきいきとそれぞれの夢に向かって歩き出せるよう、一層の子育て支援の充実に全力で努めてまいります。
「町民の幸せが一番」のまちづくりのため、皆で力を合わせ、こどもたちのために住みやすく安心して笑顔で暮らしていける町にしてまいりましょう!
■女性が働きやすいまちづくりへ
本町は、福岡県の労働力率と比較して、全体的に高い水準で推移している一方、35〜39歳の層ではいわゆる「M字カーブ」に見られるような一時的な低下が見られます。これは晩婚化や出産の高齢化に加え、育児との両立が難しい現状が影響していると考えられます。
このような中で、子育てと仕事を両立しやすい環境を整えることが、今後ますます重要になっていきます。
本町では、町内にある愛情あふれる4か所の保育園が、家庭の状況に応じた保育サービスを提供し、子育てしながら働く皆さんを全力でサポートしています。
■保育園の入所申請は、いつでも受付しています!
ただし年度初めの4月は11月中の申込み、年度途中は、入所したい月の2か月前に必要な書類を揃えて、子育て健康課に申請書類をご提出ください。
・保育園はどうやって入れるの?
・何をしたらいいか分からない!
■令和8年4月入所申請の受付を開始します
受付期限:11月28日(金)まで
◇保育園入所申請ガイド
〇入所申請
以下の書類を揃えて提出してください。
・保育所等入所申込書兼児童台帳
・支給認定申請書
・各々保育が必要な要件の証明
〇入所調整
希望の保育園に入所可能か町が入所調整を行います。
町外の保育園も申請可能です。
〇入所承諾
希望の保育園に入所が決定したら、町から入所承諾の通知を申請者に送付します。
〇入所準備
入所決定した保育園と、入所前に入所に関することなど準備を行ってください。

