子育て (特集)ぬくもり育む、吉富町(2)

■まちの保育園散策
笑顔いっぱいの園生活、できることがどんどん増えていく毎日。
先生たちのあたたかなまなざしの中で、お子さんはのびのび育っています。
そんな魅力あふれる保育園の世界、ちょっとのぞいてみませんか?

■オールよしとみで子育てオール応援
町内には、公立保育園が1か所、私立保育園が3か所、合計4か所の認可保育施設があります。
保育園は、保護者が働いているなどで、日中自宅で保育ができないこどもを預かり、保護者が仕事などと育児を両立できるよう支援し、こどもが心身ともに健全に成長できるよう、安全で快適な環境でこどもの成長を見守ります。

▼吉富保育園(こどもの森)
幼保一体化施設として、心身の健康を保ち、豊かな感性や創造的な思考、主体的な生活態度の育成を図り、遊び・環境・体験を通して生きる力の基礎が培われる保育を提供します。

〇やさいさいばい
植物が成長する様子をみんなで見守ることで、協調性が育まれ、食べ物への感謝や食育に繋げます。

〇SDGsがくしゅう
持続可能な社会を築くための目標達成に向かい、未来のためにできることを考える力を育みます。

〇安心と笑顔あふれる場所
「保育園は安心できる場所」でありたいと思っています。こどもたちが安心して過ごし、遊びに没頭することで、多くの体験ができると考えます。主任をはじめ、すべての先生・給食調理員も含め、安心して楽しく元気に過ごせる保育園を目指しています。保護者の皆さまにとっては、子育てに関する心配なども多い時期と思います。本園では経験豊富な保育士も多く、きっと頼りになると思います。どうぞ遠慮なく保育士を頼ってください。
(髙尾広篤 園長)

≪DATA≫
定員数:90人
保育可能年齢:満1歳から
保育時間:
・短時間…8:00~16:00
・長時間…7:00~18:00
・延長保育…18:00~19:00
住所:大字今吉21番地1
電話番号:【電話】22-6588

▼昭和保育園
仏教保育・特に浄土真宗を基礎とし尊い教えを信じて、やさしいのびのびとした仏のこどもを育て、豊かに伸びていく可能性を秘めたこどもが、元気いっぱいにたくましく育ち、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う保育園です。

〇ぼんおどり
伝統文化への親しみを持ち、盆踊り特有の動きを通じて日本の夏の文化に触れ、心身の成長を促します。

〇こてきえんそう
音楽を通して豊かな感性や表現力を育むことや、一つの目標に向かって力を合わせることによって協調性、社会性等を養います。

〇思いやりの心を学ぶ場
こどもたちは豊かに伸びていく可能性を内に秘めています。そのこどもたちが心豊かに、望ましい未来を作り出す力を培うため、仏教保育を基礎とした保育を行っています。心身ともに豊かで思いやりがあり、自分で考え行動できるこどもに育つよう保育士一同尽力しております。保護者の皆さまが安心してお仕事できるよう、そしてその間こどもたちが楽しく過ごせるように努めておりますので、ぜひ見学にいらしてください。
(佐々木紘義 園長)

≪DATA≫
定員数:125人
保育可能年齢:生後3ヶ月から
保育時間:
・短時間…8:00~16:00
・長時間…7:00~18:00
・延長保育…18:00~19:00
住所:大字小犬丸557番地1
電話番号:【電話】24-2564

▼わかば乳児保育所
心身ともに健康で明るい子・やさしい心を持ちなかよく遊べる子・感性が豊かで素直に感動し表現できる子をこども像とした家庭的であたたかい雰囲気の保育所です。

〇えほんよみきかせ
こどもの感情を安定させ、想像力、言語能力、感受性、そして集中力を育みます。

〇ほいくさんかん
保護者の方に普段の園での生活やこどもの成長を見てもらい、保育への理解と信頼を深めます。

〇家庭的で温かな場所づくり
小規模である特性を活かし、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりに丁寧に寄り添い、安心して過ごせる環境づくりに努めています。また、同法人が経営する吉富鳳寿園との世代間交流を通じて、こどもたちが自然と豊かな人間性を育めるよう取り組んでいます。こどもたちが自分らしくのびのびと成長し保育所から学校、そして社会へと羽ばたいてほしいと願っております。保護者の皆さまと一緒にお子さまの成長を見守っていけることを、職員一同とても嬉しく思います。
(三笠香織 所長)

≪DATA≫
定員数:45人
保育可能年齢:生後3ヶ月から
保育時間:
・短時間…8:00~16:00
・長時間…7:00~18:00
・延長保育…18:00~19:00
住所:大字榆生181番地2
電話番号:【電話】25-0967

▼つくしんぼ保育所
こどもたちの健やかな心と身体の発達をめざした保育を行い、保護者が安心して働くことができる保育所です。

〇リズムあそび
ピアノの音楽を聞き、自発的に身体を動かすことで、全身の力を抜く・バランス感覚・手足の協応性や柔軟性・リズム感覚を養い感覚神経と運動神経の発達を促します。

〇ぞうきんがけ
集中力・瞬発力・注意力・上腕の筋肉・背筋・腹筋・足腰の強さ・コントロール力などが向上します。

〇心と身体を育てる保育
一人ひとりの発達や個性を大切にし、生活する力や身体づくりを中心に、こども達が安心して毎日を送れる保育を重ねています。はじめて親元から離れての生活に、親も子も不安です。まずは、気持ちに寄り添いながら職員との信頼関係をしっかり築き、安心して生活が送れ、安心して仕事が出来るようにしています。子育てを支え、こどもの成長を喜びとして感じられる力添えが出来ることを嬉しく思います。
(浅尾恵美子 園長)

≪DATA≫
定員数:40人
保育可能年齢:生後3ヶ月から
保育時間:
・短時間…8:00~16:00
・長時間…7:00~18:00
・延長保育…18:00~19:00
住所:大字幸子392番地2
電話番号:【電話】22-2455

問合せ:子育て健康課
【電話】24-1133