- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県築上町
- 広報紙名 : 広報ちくじょう 2025年10月号(251号)
■里親に関心がある方はご連絡ください 10月は里親月間です
◇里親制度って?
それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたちが福岡県には約1,800人います。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。
子どもが成長する過程では、特定の信頼できる大人との愛着形成がとても重要です。より多くの子どもたちが家庭と同じような環境で生活することができる里親やファミリーホームでの養育を推進しています。里親に関心や質問のある方はご連絡ください。
◇里親には4種類あります
養育里親・専門里親・養子縁組里親・親族里親
◇里親になるまでの流れ
相談→研修→申請→調査→審議会→認定・登録
◇養育に必要な手当が支給されます
子どもを育てるために必要な生活費、教育費、医療費などが支給されます。また、養育里親と専門里親には里親手当が支給されます。
◇里親委託率とは…
様々な事情で親と暮らせない子どもたちのうち、里親やファミリーホームといった家庭的な環境で養育されている子どもの割合です。
・里親等委託率(令和5年度末)
全国 25.1%
福岡県 29.4%
問合せ:
京築児童相談所 【電話】0979-84-0407
社会福祉法人 嘉穂郡社会福祉協会 里親支援センターそわか 【電話】0948-42-1052
■どなたでも参加できます 福岡県母子寡婦福祉大会
ひとり親家庭等の福祉向上のために開催します。
講演のみや親子での参加もできます。お気軽にご参加ください。
日時:11月9日(日) 13:00~15:50(予定)
受付12:30~ 開会13:00~ 講演14:40~15:40
場所:クローバープラザ(春日市)
参加費:無料 ※資料代300円(希望者のみ)
内容:
・式典
・行政説明
・講演「SNS型投資・ロマンス詐欺について」(講師…春日警察署)
・活動報告
・大会決議など
問合せ:福岡県母子寡婦福祉連合会事務局
【電話】092-584-3922
■子育てコラム 子どもと暮らす日々 No.60
◇演歌の変遷
最近の若い演歌歌手は男女共にカッコいい。元女子アイドルやスーパーモデルが演歌に転身して、「天城越え」やJ-POPを歌う。男子もイケメン揃い。着物も洋服も着こなす「演歌第七世代」は氷川きよしの歌もアニメの主題歌も歌う、SNS映えするグループだ。昭和の演歌は「帰りを待つ耐え忍ぶ女」や「無言で去る不器用な男」が目立って好きではなかったが今は違う。女は自立や積極的な愛を歌い、男も優しさや後悔を表現する。若者たちがそれぞれのやり方で生き生きと歌う「令和の演歌」からは、人生の機微が心地よく伝わってくる。
(京築ライター嶋田ちさと)
昭和歌謡や演歌を柔軟に再構築したメッセージが伝わってくる
■子育て支援センターからのお知らせ
◇消防署による避難訓練
京築広域圏消防本部西部分署の消防士さんに、初期消火の方法を教えていただきます。消防車や救急車の見学もできますよ。
日時:10/16(木) 10:30~11:30
対象者:未就学児親子(要予約)
◇リトミック
リズムに合わせて歩いたり走ったり。お子さんと一緒に体を動かしながら音楽に親しみましょう!
日時・場所:
10/20(月) 10:30~11:30…児童館
10/27(月) 10:30~11:30…ソピア
11/10(月) 10:30~11:30…児童館
対象者:
10/20、11/10…未就学児親子
10/27…未就学児親子 10組
※いずれも要予約
持ち物:汗拭きタオル、お茶
◇わらべ歌遊び
きらきら星幼稚園の黒田晴子副園長による“わらべ歌遊び”の講演会です。みんなで歌ったり、身体を動かしたりして、楽しい時間を過ごしましょう。
日時・場所:10/31(金) 10:30~11:30…ソピア
対象者:未就学児親子10組(要予約)
持ち物:汗拭きタオル、お茶
◇申込み
10/1(水)から定員になり次第締切り
児童館にご連絡ください。
【電話】57-4300
予約受付…10:00~17:00
※イベントは状況により中止になることがあります。
■ちくじょう子ども食堂
やってるよ!
今月は…10/10(金)、10/24(金)
場所:社会福祉センター(自愛の家)
毎月第2・4金曜日(16:00~19:00)オープン! 夕食は17:30からです。
※子ども優先で食事の提供をします。ご了承ください。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】56-2223
