広報ちくじょう 2025年10月号(251号)
発行号の内容
-
くらし
まちのTOPICS ■新嘗祭(にいなめさい)最後の祭事 抜穂祭(ぬいぼさい)が行われました 9月6日、今津地区で、新嘗祭献穀の最後の祭事「抜穂祭」が行われました。新嘗祭は宮中祭祀のひとつで、収穫祭にあたるものです。今年は今津地区が福岡県を代表して献穀します。 抜穂祭では、関係者が見守るなか、献穀田に実った稲穂と粟を5人の早乙女が刈り取りました。収穫したものは10月下旬に皇居に献納される予定です。 ◇Check! 抜穂...
-
子育て
〔NEWS〕 2026年春 メタセの杜の遊具をリニューアルします 弓の師近隣公園の遊具は、物産館メタセの杜の建設にあわせて設置されました。約20年が経過し老朽化したため、2026年春にリニューアルします。 航空機「ブルーインパルス」をモチーフとして取り入れて、航空自衛隊築城基地がある町の特徴を表しています。 遊具のアイテムは全部で40個あり、さまざまな機能を備えています。また、世代や障がいの有無に関わらず楽しく利用できるよう配慮した設計です。 8ページにも遊具の...
-
くらし
町長室だより 築上町長 新川 久三 暑さ寒さも彼岸までの言葉のとおり、10月になり幾分かはしのぎやすい季節になってきました。 ■新嘗祭(にいなめさい)献上の米・粟の収穫 9月6日に、献穀田である今津地区の圃(ほ)場で、実った稲と粟の収穫を祝う「抜穂祭(ぬいぼさい)」が執り行われました。築上町良質米生産支援協議会主催で、八津田正八幡神社の上田豊秋宮司の主宰のもと、田長、耕作者、早乙女の皆さんが、稲刈りと粟の穂刈を...
-
くらし
政治倫理審査会から審査の報告です 今年も資産等報告書の審査を行いました。政治倫理審査会は、築上町政治倫理条例によって報告することが義務付けられている提出義務者(町長、副町長、教育長、町議会議員)、そしてその配偶者と一定範囲の親族の資産内容を毎年審査しています。 1.資産等報告書の提出状況 今年の対象者は提出義務者17人、その配偶者12人、提出義務者の扶養親族6人、合わせて35人でした。全員から報告書の提出がありました。 2.審査の...
-
くらし
令和6年度 築上町の決算 令和6年度の決算から、町のお金、財産の状況、今後の課題など、皆さんの目でチェックしましょう。 ■一般会計 一般会計の決算は歳入総額が133億6,758万円、歳出総額が123億6,635万円でした。歳入・歳出の差引き10億123万円から、翌年度へ繰り越すべき財源を除いた実質収支は9億6,706万円でした。 また、一般会計の実質単年度収支(※1)は2億2,371万円の黒字、普通会計(一般会計と、住宅新...
-
子育て
メタセの杜・弓の師近隣公園に新しい遊具を設置します ■2026春リニューアル! 2026年春に弓の師近隣公園に設置する大型複合遊具のイメージ図を公開します。 概要については3ページをご覧ください。※詳しくは本紙をご覧ください。 ◇のびのびゾーン 3~6歳向け ◇ぼうけんゾーン 6~12歳向け ◇様々な動きができる遊具 子どもたちの成長に必要な動作をできるだけ多く体験できるよう、様々な機能を盛り込んでいます。対象年齢・成長段階に応じた遊びが可能です。...
-
イベント
神楽奉納スケジュール 2025年秋~年末年始 築上町には7つの神楽団体が現存し、神と人をつなぐお囃子や舞が地域の人々によって引き継がれ、守られています。 躍動感あふれる伝統の舞を鑑賞しに、ぜひお越しください。 問合せ:まちづくり振興課 地域係 【電話】(内線332)
-
くらし
まちのお知らせ(1) ■後期高齢者医療「2割負担」の方の医療費の配慮措置が終了します 「2割負担」の方の医療費の配慮措置が、令和7年9月末で終了します。これに伴い、医療機関での窓口負担が増えたり、高額療養費等の給付額が少なくなることがあります。 ◇2割負担の方への配慮措置とは 令和4年10月以降「2割負担」になった方について、1か月あたりの外来医療費の負担増加額を3千円以内におさえる措置です。 ◇詳しくはコールセンター...
-
くらし
まちのお知らせ(2) ■ご協力をお願いします 令和7年国勢調査 令和7年10月1日現在で、全国一斉に「令和7年国勢調査」が実施されます。 この調査は日本に住んでいるすべての人を対象とし、5年に1度、統計法に基づいて行われる国で最も重要な統計調査です。「日本に住む人や世帯」について知ることで、生活環境の改善や防災計画など、わたしたちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられる大切な調査です。皆さんの調査へのご理解とご協力を...
-
くらし
まちのお知らせ(3) ■自衛官・一般曹候補生を募集 自衛官採用試験 受験資格:18~32歳の方 申込期限:11月21日(金) 試験日:各期間のうち1日 〔自衛官候補生〕 1次試験(WEB)…11月29日(土)~12月2日(火) 2次試験(身体検査、口述)…12月13日(土)~15日(月) 〔一般曹候補生〕 1次試験(筆記・WEB)…11月29日(土)~12月2日(火) 2次試験(身体検査、口述)…令和8年1月9日(金)...
-
くらし
まちのお知らせ(4) ■メタバースでお話しよう ヤングケアラーほっとサロン 家族のためにいつも頑張っているあなたの思いや日々のこと、元ヤングケアラーの方を交えて、メタバース空間でアバターを使ってお話ししませんか。音声やテキストチャットもOK。ただ参加するだけでも大丈夫です。 対象者:高校生以上で県内に住んでいるヤングケアラーの方 日時:県ホームページをご確認ください。(毎月1回開催) 参加費:無料 申込方法:二次元コー...
-
くらし
まちのお知らせ(5) ■県内4地区で開催します アライグマ防除講習会(無料) 特定外来生物アライグマが県内で増加し、さまざまな問題が起きています。対策に関わってくださる方を対象にした講習会です。受講後、手続をすれば、狩猟免許を持っていなくても箱わなを使ってアライグマを捕獲できるようになります。 ※捕獲が認められるのは築上町を含む決められた市町村のみです。 対象者:県内在住の18歳以上の方 日にち・場所:内容はすべて同じ...
-
健康
保健だより ■子ども対象 インフルエンザの予防接種費用を助成します 接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) 対象者:築上町に住民登録がある生後6か月~中学校3年生 助成額: ・6か月~小学校6年生…4,000円/回(2回まで) ・中学校1~3年生…4,000円/回(1回のみ) ※中学校1年生で、1回目の接種時が12歳の場合、2回目も助成します(接種期間内に限る)。 ・生活保護世帯(6か月~中学校...
-
健康
後期高齢者医療の被保険者の方 歯科健診を受けませんか ■通常 約4,600円の検査が300円で受けられます 対象者:昭和20年4月1日~昭和25年3月31日生まれの後期高齢者医療の被保険者 ※長期入院・一部の施設入所者の方は対象外。受診券などを5月下旬に送付しています。 受診期限:12月31日(水) ※歯科医院の休診日を除く。 受診方法:実施歯科医院に事前に予約して受診 ※実施医療機関が不明な場合はお尋ねください。 持参物: ・受診券(記入のうえ持参...
-
文化
投稿のひろばContribution ■小原神楽講 大阪・関西万博で公演しました 9月3日~5日に大阪・関西万博で行われたステージイベントで、小原神楽講の舞を披露しました。世界各国からの万博来場者に観覧していただき、貴重な経験となりました。小原自治会や小原小学校等のご協力で、無事に公演を終えることができました。応援してくださったみなさん、ありがとうございました。
-
子育て
子育て にっこり ■里親に関心がある方はご連絡ください 10月は里親月間です ◇里親制度って? それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたちが福岡県には約1,800人います。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。 子どもが成長する過程では、特定の信頼できる大人との愛着形成がとても重要です。より多くの子どもたちが家庭と同じような環境で生活することができる里親や...
-
講座
築城人権センター 秋イベント ハロウィンリースづくり教室 人権センターでは、地域の人たちのふれあいの場となるイベントを開催しています。 日時:10月15日(水) 9:30~11:30 場所:築城人権センター 対象者:町内在住または勤務している方 定員:10人 ※先着順 持参するもの:はさみ 参加費:300円 申込方法:椎田人権センターまたは築城人権センターで申込 ※申込時に参加費の支払いが必要です。参加費をご持参ください。 問合せ:築城人権センター 【電...
-
スポーツ
Sports ■第20回 町民ソフトテニス大会結果 (8月3日サン・スポーツランド浜の宮テニスコート) 一般男子A 一般男子B 一般女子A ※結果については本紙をご覧ください。
-
くらし
オレンジカフェきづき みんなでおしゃべりや運動、小物づくりを楽しんでいます。認知症の方もそうでない方も安心して利用できる場所です。 ※事前予約制です 日時:毎週木曜日 ・午前の部…10:00~12:00 ・午後の部…14:00~16:00 定員:各10人(保険福祉課 福祉係へ申込み) 場所:築上町農業公園管理棟(アグリパーク) 利用料:無料(飲食物持込みOK) ■10月の開催日とイベント ・2日(木)…午前「メタセの杜...
-
講座
リサイクルプラザ体験学習講座 ■紙ひものかご作り 日時:10月10日(金)、17日(金) 10:00~15:30 持ち物: ・はさみ ・木工ボンド ・鉛筆 ・洗濯ばさみ(30個) ・ものさし(30cm) 定員:1人 ■裂織 日時:10月14日(火)、15日(水)、28日(火)、29日(水) 10:00~16:00 持ち物:毛糸 定員:5人 ■EM ぼかしづくり 日時:10月23日(木) 10:00~12:00 持ち物:エプロン...
- 1/2
- 1
- 2
