くらし 情報ひろば(2)

■Keep Pine Project(キープパインプロジェクト)~虹の松原クリーン大作戦~参加者募集(無料)
内容:枝拾い、松葉かき、草抜き
とき:2月16日(日)10:00〜11:30
※受付は9:45〜
ところ:虹の松原内東の浜海浜公園
持ち物:作業がしやすい格好・帽子・飲み物・タオルなど
雨天時:小雨決行、当日7:00に判断し、KANNEのホームページでお知らせします。

問合せ:NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE(カンネ)
【電話】80-7060

■保育施設の職員募集1月15日現在の募集状況
《保育所、認定こども園》
保育士6件
調理関係1件
看護師など1件
※鏡保育園、唐津ルーテルこども園、山本保育園、双葉保育園、浜崎幼稚園、ひかり保育園などで募集中
《放課後児童クラブ》
支援員または補助員10人
※補助員は資格不問
○募集の詳細は検索サイト「福祉のお仕事」から確認できます。
○資格取得などに関する相談は「佐賀県保育士・保育所支援センター」(【電話】0952-28-3406)で受け付けています。
○保育士には就職(復職)準備金最大20万円支給などの助成制度があります。

問合せ:こども家庭課
【電話】72-9151

■唐津市勤労者福利厚生資金融資制度を利用してください
市と九州労働金庫が連携して融資制度を設けています。
対象:次の要件をすべて満たす人
○市内在住の人
○本人の年収が150万円以上で、世帯の年間総収入額が800万円以下の人
○勤続年数が1年以上の人
○保証機関の保証が得られる人
資金用途:生活資金など(教育資金、冠婚葬祭資金など)
貸付限度額:300万円貸付利率年2.0%(固定)※別途保証料が必要
貸付期間:10年以内

問合せ:九州労働金庫唐津支店
【電話】74-4131

■~お仕事をお探しの人へ~CoCo(ココ)カラでは相談を受け付けています
受付時間:平日9:00~16:30
ところ:市民交流プラザ内(大手口センタービル「Otte(オーテ)」3階)
※詳しくは、佐賀労働局ホームページを確認してください。

問合せ:唐津市福祉・就労支援コーナー(CoCoカラ)
【電話】72-9143

■放課後子ども教室のサポーター募集
公民館などで、放課後や休日に行う勉強やスポーツ、文化活動などの支援や見守りをするサポーターを募集します。
▽1月8日現在の募集状況
校区:鏡、成和、志道、大成、長松、佐志
募集人数:各2人程度(報酬あり)
※詳しくは、希望校区の公民館にお問い合わせください。

問合せ:生涯学習文化財課
【電話】72-9159

■中小企業の福利厚生をサポートします!
内容:人間ドックなど受診料の一部助成、慶弔見舞金の給付など
対象:県内に事業所がある中小企業(個人事業主含む)で働く従業員と事業主

問合せ:(公財)佐賀県産業振興機構中小企業勤労者福祉サービスセンター
【電話】0952-34-5522

■令和7年4月入所
対象:新たな職業に就こうとする求職者で、ハローワークから受講指示か受講あっせんを受けた人
○CAD(キャド)ものづくりサポート科
○電気設備施工科
訓練期間:4月2日(水)~9月30日(火)
受講料:無料(教科書代などは実費)
申込先:最寄りのハローワーク
申込期間:2月3日(月)〜28日(金)
入所選考試験日:3月7日(金)
※詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:職業訓練受講生募集ポリテクセンター佐賀
【電話】0952-26-9516

■地雷撤去のため書き損じハガキを集めています
カンボジアの地雷被害を無くすため、書き損じハガキなどを集めて換金し、地雷撤去団体へ寄付しています。ハガキ2、3枚で約1平方メートルの地雷撤去費用になります。
対象品:書き損じ・未使用ハガキ、未使用切手、未使用テレカ、QUO(クオ)カードなど
期限:3月31日(月)必着
送り先:〒814-0002福岡市早良区西新1-7-10-702(一財)カンボジア地雷撤去キャンペーン宛

問合せ:(一財)カンボジア地雷撤去キャンペーン
【電話】092-833-7575

■自衛官などを募集

※詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:自衛隊佐賀地方協力本部唐津出張所
【電話】72-8697