唐津市(佐賀県)

新着広報記事
-
子育て
[市内各地で始まります!]こども誰でも通園制度
「こども誰でも通園制度」は、育児休業中や専業主婦(夫)などの世帯のこどもでも保育施設に通園できる新しい制度です。令和6年度に2つの公立保育所で試行し、こどもの成長や保護者の不安解消などに良い効果があることがわかりました。令和7年4月から実施場所:を増やし、市内各地で始まります。ぜひお近くの施設にお問い合わせください。 《若葉保育所での1日》 10:00登園 保護者から園に、今日のこどもの体調などを…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■児童扶養手当の支給額が引き上げられます 令和6年の消費者物価指数に基づき、令和7年4月分から児童扶養手当の支給額が2.7%引き上げられます。 ◆受給資格者 離婚などで、児童(18歳の年度末まで)を養育している父か母 ※父や母に重度の障がいがある家庭や、父母に代わって児童を養育している人も受給できる場合があります。 ※本人や同居親族の所得制限など、条件があります。 ※公的年金を受給している人は、支…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■令和7年度分福祉タクシーと福祉船舶の利用助成券を交付 市内に住んでいる重い障がいがある人に、タクシー料金の助成券、市内の離島に住んでいる重い障がいがある人に、乗船料の助成券を交付しています。 ◆対象者(次のいずれかに該当する人/共通) ▽身体障害者手帳の等級が第1種1級か、第1種2級の人 ▽療育手帳の障がい程度がAの人 ▽精神障害者保健福祉手帳の等級が1級の人 ※自動車税の減免を受けている人や特…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
■国民年金保険料の学生納付特例制度を知っていますか? 国民年金は、20歳以上であれば、学生も加入し、国民年金保険料を納付しなければなりません。 しかし、本人の所得が一定額以下の場合、保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 保険料を納められないときは、未納のまま放置せず、学生納付特例を申請しましょう。 ◆学生納付特例の承認期間 承認期間は、4月から翌年3月までの1年間です。 承認を…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
■奉仕員(ほうしいん)養成講座など受講生募集 手話や要約筆記などの習得を目指したボランティア普及のために行っています。 ◆募集講座 ▽手話奉仕員養成講座 (毎週火・金曜日、全47回) ▽要約筆記養成講座 (第1・3土曜日、全16回) ▽点訳教室 (第2・4月曜日、全23回) ▽中途失聴・難聴者手話教室 (第2・4火曜日、全20回) ◆受講できる人 ▽市内在住でボランティアに興味がある人 ※「中途失…
広報紙バックナンバー
-
市報からつ 令和7年4月号(Vol.243)
-
市報からつ 令和7年3月号(Vol.242)
-
市報からつ 令和7年2月号(Vol.241)
-
市報からつ 令和7年1月号(Vol.240)
-
市報からつ 令和6年12月号(Vol.239)
-
市報からつ 令和6年11月号(Vol.238)
-
市報からつ 令和6年10月号(Vol.237)
-
市報からつ 令和6年9月号(Vol.236)
-
市報からつ 令和6年8月号(Vol.235)
-
市報からつ 令和6年7月号(Vol.234)
-
市報からつ 令和6年6月号(Vol.233)
-
市報からつ 令和6年5月号(Vol.232)
-
市報からつ 令和6年4月号(Vol.231)
自治体データ
- HP
- 佐賀県唐津市ホームページ
- 住所
- 唐津市西城内1-1
- 電話
- 0955-72-9111
- 首長
- 峰 達郎