- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県小城市
- 広報紙名 : 広報「さくら」 No.252(2025年8月20日発行)
■個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!!
(事例)自宅の固定電話に国の行政機関を名乗り「これから2時間後に通信できなくなる。オペレーターと話す方は1番を押すように」という自動音声の電話がかかってきた。1番を押しオペレーターとつながり、内容を確認してもらうため、住所、氏名、生年月日を聞かれたので答えた。なんとなく不審に思えたので詐欺ですかと言うと、そうではないと言い、一方的に電話を切られた。
○消費生活センターからのアドバイス
・行政機関や電話会社から、電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。
・非通知や知らない番号からの電話は、不審な電話のおそれがありますので、普段から慎重になりましょう。個人情報を聞き出そうとする手口です。個人情報は絶対に伝えないでください。音声ガイダンスが流れた場合には、最後まで聞かずに電話をすぐ切ることも大切です。
問合せ:小城市消費生活センター
【電話】72・5667
(月・火・水・金曜日 9時30分〜16時30分)
木・土・日・祝日の相談は消費者ホットライン「188」へ