- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県神埼市
- 広報紙名 : 市報かんざき 令和7年7月号
◆公民館講座夏休み子ども寺子屋
みんなと一緒にお勉強を楽しみましょう。
日時:7月31日(木)、8月1日(金)9時30分~11時30分
場所:神埼市中央公民館
対象:神埼市在住の小学生
定員:1日50人 ※先着順
準備するもの:宿題、筆記用具、水筒など
講師:退職校長会・退職女教師の会・教育支援センター
申込締切:7月15日(火)
申込・問い合わせ:神埼市中央公民館
【電話】53-2325【FAX】53-4940
◆「SAGAの里親さん」パネル展and個別相談会
子どもの里親制度をご存じですか?「まずは話だけ聞いてみたい」「短期間ならできるかも」「どんな子どもがいるの?」など‥まずは知ることからはじめてみませんか。
◇SAGAの里親さんパネル展
日時:7月25日(金)~8月1日(金)
場所:市役所1階ホール
◇個別相談会 ※予約不要
日時:8月1日(金)10時~12時
場所:市役所2階共用会議室
問い合わせ:里親支援センターこねくと
【電話】65-1165
◆STOP!通電火災~地震・台風の後に潜む危険~
災害と火事はセット!特に、停電復旧後の通電火災に注意しましょう。
今すぐできる対策:
・家電等の転倒防止対策
・暖房機器周辺の整理
・避難時は家電等の電源を切り、コンセントを抜く
・避難時はブレーカーを落とす
・停電復旧後には家電等の故障や異常を点検して使用する
・万が一に備えて、住宅用火災警報器と感震ブレーカーを設置する
問い合わせ:佐賀広域消防局 予防課
【電話】33-6765
◆ご支援をお願いします 日仏朗読舞台「アンドレの翼」パリandボークール公演
神埼市は、フランス共和国ボークール市と友好姉妹都市提携を盟約しています。
1936年、パリ‐東京間の懸賞飛行に挑戦中、事故により脊振山にて遭難したアンドレ・ジャピー氏を、当時の脊振村民が救出した史実をもとに制作された朗読劇「アンドレの翼」が、9月にフランスで上演されます。
フランス公演に向けて、クラウドファンディングによる支援を募集しています。皆さまのご協力をお願いします。
募集期間:7月31日(木)まで
目標金額:210万円
問い合わせ:一般社団法人 軽井沢朗読館
【電話】0267-46-0036
◆NET(ネット)119緊急通報システム
~聴覚や発話に障がいのある人へ…Web申請ができます~
NET119とは、音声で緊急通報をすることが困難な人が、携帯電話・スマートフォンの画面選択、入力で簡単に119番通報することができるシステムです。
対象者:聴覚や発話に障がいがあり、神埼市に在住、在勤または在学されている人。
※事前登録制、障害者手帳不要
登録申請書配布場所:
・障がい者支援室
・県聴覚障害者サポートセンター
・佐賀広域消防局情報指令課および各消防署
※Web登録など、詳しくはホームページ、QRコードをご覧ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
申込・問い合わせ:佐賀広域消防局情報指令課
【電話】33-6772【FAX】37-5990【E-mail】[email protected]
〒849-0919 佐賀市兵庫北3-5-1
◆マリンレジャーは安全な海で楽しみましょう!
◇海水浴を楽しむために
・ライフセーバーがいる海水浴場を選ぶ
・子どもだけで行かせない、目を離さない
・お酒を飲んだら泳がない
・風の強い日はフロート(浮き輪や浮き具)を使用しない
・離岸流(岸から離れる強い流れ)に注意する
遊泳時の安全に関する情報
※QRコードは本紙をご覧ください。
◇水上オートバイを楽しむために
・お酒を飲んだら絶対に乗らない
・泳いでいる人の近くで走らない
・ライフジャケットを着用する
・操縦性能を維持できる安全な速力で走る
・同乗者に配慮した安全な速力で走る
水上バイクの安全に関する情報
※QRコードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:唐津海上保安部 交通課
【電話】0955-74-4348