- 発行日 :
- 自治体名 : 佐賀県太良町
- 広報紙名 : 町報たら 令和7年4月号
◆太良町青少年育成町民大会
2月9日、自然休養村管理センターで、第44回青少年育成町民大会が開催され、町内外から約130名の方が参加されました。大会では小・中・高生の作文発表が行われ、それぞれの方の思いや、将来の夢・目標などを発表されました。
その後、生物学者、早稲田大学名誉教授の池田清彦先生から「ちょっとの工夫で子どもは伸びる!~子どもの力を引き出すために出来ること~」という演題で記念講演をしていただきました。「子どもの発達の段階に応じた学びの場を与えることが大切」「小学生は読み・書き・そろばんを徹底的に身につけることが大事」「子どもが小さいうちは精一杯好きなことをさせて楽しんでもらうことが重要」など興味深い内容をたくさんお話ししていただきました。寒い中ご来場いただいた皆さま本当にありがとうございました。
◆「日本語ひろば たららんば」を開催します
太良町では、外国人住民を対象とした地域日本語教室「日本語ひろば たららんば」を開催します。地域日本語教室は、地域に住む外国人が、日本語による会話を主とした日本語学習を行うことで、日常生活をより快適に過ごせるように支援するとともに、地域住民との交流を通じて地域社会との繋がりを深めることを目的としています。
地域日本語教室の開催情報は、facebook(【URL】https://www.facebook.com/tararanba/)で随時お知らせしますので、ぜひ身の回りの外国人の方にご紹介ください。
また、地域日本語教室は、外国人だけでなく日本人の参加も歓迎しています。いろいろな国の人と楽しく交流し、お互いの国や文化について理解を深めましょう。
問い合わせ先:企画政策課 企画政策係
【電話】68-0125
◆町民公開講座が開催されました
「これからの太良町で暮らすということ~2040年の太良町はどうなるの?~」をテーマに、約100名の町民の皆さまにお集まりいただきました。
講座では、町社会福祉協議会の職員による基調講演や地域で積極的にボランティア活動などをされている方々からの活動報告、生き逝きノートミニドラマの放映などがあり、ロビー企画では入棺体験・℮スポーツ体験を行いました。
ご参加いただいた皆さまからのアンケートでは、「太良町の現状がよく分かり、これからのことを真剣に考えなければならないと思いました。自分の将来についてもしっかりと備えが必要だと感じました」といった意見等が寄せられました。
この講座を通じて、町の未来について考える良い機会となり、多くの方々に新たな気づきと行動のきっかけを提供できたのではないかと考えております。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
◆「木育のまちをめざし」木育円卓会議を開催しました
2月25日に、中央公民館にて、木育円卓会議を開催しました。これは、令和5年10月に開催された「木育キャラバン」の際に、認定NPO法人芸術と遊び創造協会と行ったウッドスタート宣言に伴う「木育活動」の一層の推進を図るためのアイデア創出の場として開催したものです。
当日は、町長をはじめ19名の関係者が出席し、芸術と遊び創造協会の多田理事長による「全国での木育活動の状況」の報告や、3グループに分かれての木育に係る意見交換が行われました。委員からは、木を使った子どもの遊び場のことや、豊かな森林と自然活動を活かした木育活動についての提案が行われるなど、貴重な意見交換が行われました。
◆「多良岳200年の森」で小学5年生が植樹体験
3月6日、町有林である「多良岳200年の森」で、多良小学校・大浦小学校の5年生53名が、間伐された林内で広葉樹の植樹体験を行いました。この植樹体験活動は、平成17年度から開催している植樹活動で、昨年度からは鹿島・太良広域連携SDGs推進事業の一環として、町内小学校2校の5年生を対象に実施しています。小雨が降るあいにくの天気でしたが、植樹が初めての子どもたちは、指導された太良町森林組合の方々の話を真剣に聞きながら、120本の広葉樹の苗木をスムーズに植樹していました。
子どもたちからは「植えた木が元気に育ってほしい」「今後も自然を大切にしていきたい」といった声が聞かれ、山林に関心を持ち山林のもつ機能や大切さを学んでもらえたと思います。皆さまも、一度、多良岳200年の森へ足を運んでみませんか。
◆こんにちは!KATAレンジャーです。
鹿島市と太良町は、おいしい農水産物に恵まれた地域です。食の面から地域をPRしようと、生産者と飲食店がコラボしてメニューを開発されました。有明海の「上」部エリアと、大魚神社の海中鳥居や祐徳稲荷神社などの「神」スポットにちなみ、「KAMIARI FOOD」と命名しました。
佐賀-多良駅間で3月に運行された酒蔵列車に合わせて、肥前浜駅近くの漬蔵たぞうで試食会を実施。ラーメン、パニーニの試食と豚肉加工品、海苔、レモンを販売し、大盛況でした。鹿島・太良の食を県内外から多くの人に食べに来てもらえるよう、引き続き地域の皆さんと一緒になって取り組んでいきます。
問合せ:KATAラボ
【電話】0954-62-7662