- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県人吉市
- 広報紙名 : 広報ひとよし 2025年8月号 No.1192
消防団は、本業を持ちながらも「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき、地域の安全と安心を守るために活躍する人たちが集まる、市町村の消防機関の一つです。
現在、全国的に消防団員数が減少していて、本市も減少傾向にあります。自分たちのまちを守るには地域の皆さんの力が必要です。消防団員として、大切な地域を一緒に守りませんか?
■消防団の活動内容
災害発生時は、地域住民の生命や財産を守るために活動しています。平常時にも、地域の消防力・防災力の向上に重要な役割を担っています。
◇火災や地震・風水害などの災害発生時
・消火活動
・救助、救出活動
・警戒、避難誘導
◇平常時
・訓練
・住民への防火指導や広報活動
■消防団Q and A
Q.入団の条件はありますか?
A.市内に住んでいるか勤務している18歳以上で、心身ともに健康な人は男女問わず入団できます。
Q.活動中に負傷した場合の補償などはありますか?
A.公務災害として補償を受けられます。
Q.活動に報酬はありますか?
A.年額報酬と、災害対応や訓練などに出動したときの出動報酬を支給します。
一定期間以上勤務し、退団したときには退職報奨金を支給します。
■消防団活動に協力している事業所の皆さんへ
消防団員の7割以上がサラリーマンなどの被雇用者です。特に日中に発生する火災や災害対応などは、雇用主や事業所の理解と協力体制が必要なことから、市では、消防団活動に積極的に協力している事業所などを「人吉市消防団協力事業所」として認定しています。
地域を守るためにも、ぜひ消防団協力事業所への申請をお願いします。要件など詳しくは市ホームページをご確認ください。
◇認定を受けると…
表示証の掲示や自社ホームページなどに掲載することで、事業所の社会貢献をPRできます。
問合せ:市防災課防災係
【電話】22-2111(内線3241)