広報ひとよし 2025年8月号 No.1192

発行号の内容
-
くらし
8月の納税 ・市・県民税(第2期) ・国民健康保険税(第2期) ・介護保険料(第2期) ・後期高齢者医療保険料(第2期) 納期限:9月1日(月) 便利な口座振替をご利用ください。 問合せ:市税務課収納係 【電話】内線1055
-
くらし
祝日のごみ収集 月曜が収集日の地区だけ収集します。 クリーンプラザへの持ち込みはできません。 お盆は通常日程通り収集します。 ■ごみ分別アプリ 本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 問合せ:市環境課廃棄物対策係 【電話】内線2072
-
文化
お人よしー人吉で輝いている人ー ■北田 鈴さん(鬼木町) きただ すず 2015年10月生まれ。人吉東小4年生。好きな教科は国語で、現在英語とピアノの習い事に通っている。最近はまっていることは、友だちと秘密基地をつくって遊ぶこと。将来の夢は、助産師。 ◇鬼木臼太鼓踊りに初めて女性の踊り手として加入した 鬼木町に古くから伝わる郷土芸能「鬼木臼太鼓踊り」。これまで男性だけで継承されてきたこの伝統に、初めて女性の踊り手が誕生した。後継...
-
くらし
犠牲者を悼み、復興を誓う 令和2年7月豪雨災害から5年 本市で21人の犠牲者を出した令和2年7月豪雨災害から、5年の節目を迎えました。 市では、6月29日に市役所で犠牲者追悼式を執り行い、犠牲になられた皆さまへ哀悼の意を表しました。遺族ら約40人が参列し、犠牲者に対し黙とう。松岡市長は「犠牲者に哀悼の誠をささげ、犠牲となった方々に胸を張り報告できる人吉にするため全力を尽くす」と式辞。続いて、木村知事は「緑の流域治水の考えを基に、安心して暮らすことができ...
-
くらし
話題をおって ■復興へ歩むストーリーに共感呼ぶ ・映画『囁(ささや)きの河』先行上映会 本市出身で俳優の中原丈雄さんが主演を務める映画『囁きの河』の先行上映会が、6月26・29日にカルチャーパレスで開催されました。同映画は、令和2年7月豪雨で被災した人吉球磨を舞台に、復興に向けて歩む人の姿を描いています。 映画は両日の前売り券が売り切れ、追加上映が行われるほど大反響。観客は映画の内容と自らの体験を重ね、豪雨災害...
-
くらし
令和7年度水生生物調査結果報告 ■調査した川はどれも「快適な水環境」でした! 人吉市環境基本計画に基づく環境教育の一環として、市内小学校の5年生が市内を流れる川の水生生物を調査しました。身近な川の水環境を学び、自然を大切にする心を育むことが目的。調査した5つの川は、それぞれ少しの差はありましたが、どれも「快適な水環境」ということが分かりました。市民の皆さんも身近な河川に関心を持ち、みんなできれいな自然環境を維持しましょう。
-
しごと
あなたの勇気が、地域を守る力になる。 消防団員を募集しています! 消防団は、本業を持ちながらも「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき、地域の安全と安心を守るために活躍する人たちが集まる、市町村の消防機関の一つです。 現在、全国的に消防団員数が減少していて、本市も減少傾向にあります。自分たちのまちを守るには地域の皆さんの力が必要です。消防団員として、大切な地域を一緒に守りませんか? ■消防団の活動内容 災害発生時は、地域住民の生命や財産を守るために活...
-
講座
いつまでも元気でいるために「いきいき教室」に参加しませんか いきいき教室は、いつまでも自立した生活が送れるよう、短期間で生活機能の改善を目指す教室です。専門職が一人一人の状態に合わせて提供する運動や頭の体操を実施します。 対象者:要介護認定を受けていない65歳以上の人で、次のチェックリストの各項目の基準を満たす人 問合せ: 市地域包括支援センター【電話】24-9193 市高齢者支援課元気・長生き係【電話】22-2111(内線1211・1212)
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(1) ■9月定例会市議会を開催します 市議会では、議会活動や市政の方向性が分かる本会議を傍聴することができます。また、その様子をYouTube(ユーチューブ)で配信しています。ご家庭のパソコンやスマートフォン、タブレット端末、各コミセンでご覧ください。コミセンの利用状況によっては、視聴できない場合がありますので、事前にお問い合わせください。 議会日程(予定): ・9月1日(月)開会・提案理由説明 ・9月...
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(2) ■戦争体験と平和への想いパネル展開催 今年は戦後80年の年です。戦争体験者や遺族の高齢化で戦争の記憶が薄れないよう、戦争の悲惨さや命や平和の大切さを次の世代に語り継ぐために、「戦争体験と平和への想いパネル展」を開催します。 ぜひパネルを見て、命や平和の尊さを感じてください。 期間:~8月29日(金)(土・日曜、祝日を除く) 場所:市役所1階市民コーナー 問合せ:市福祉課福祉政策係 ■人吉市教育委員...
-
くらし
人吉下球磨消防組合消防本部・中央消防署 庁舎の移転工事が始まります 人吉下球磨消防組合消防本部・中央消防署(下林町)は、令和2年7月豪雨で被災し、庁舎施設や消防車両、各種資機材などが被害を受け、消防業務が停止しました。この経験から、災害発生時でも防災拠点としての機能が発揮できるよう、庁舎の移転・建替えを実施します。 工事期間中は、周辺住民の皆さまに、ご不便・ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 建設場所:鬼木町字梢山(梢山工業団地内) ※詳しくは...
-
くらし
市役所でマイナンバーカードの申請ができます! 市職員がマイナンバーカードの申請をお手伝いします。申請者本人が必要書類をお持ちになり、市市民課(市役所1階1番窓口)で申請してください。 ※15歳未満の人と成年被後見人の人は法定代理人の同行が必要です。 必要書類: ・本人確認書類(Aから1点またはBから2点) [A]運転免許証、旅券(パスポート)、障害者手帳 など [B]健康保険証、資格確認書、各種医療受給者証、年金手帳、介護保険被保険者証 など...
-
くらし
原油価格、物価の高騰対策として減免や支援金を交付します ■上水道料金の基本料金などを2カ月間減免します 対象者:市内全ての上水道使用者(官公庁を除く) 減免の内容:8月請求分(7月使用分)~9月請求分(8月使用分)の上水道の基本料金と従量料金の第2段(10立法メートル)まで減免。 ※下水道使用料は減免対象外 例)口径13ミリの一般用(一般家庭)を使用している場合、最大で1,958円(上水道料金979円×2カ月)を減免。 手続き:手続きは不要です。 ※下...
-
くらし
【情報ひろば】募集 ■県内に就職する人の奨学金返還などを支援します 県では、若者の県内就職と定着、県内企業などの人材確保のため、県と県内企業などが協力し、県内に就職する若者の奨学金返還や引っ越し代などを支援する「ふるさとくまもと創造人材奨学金返還等サポート制度」を実施しています。 現在、令和8・9年度の就職予定者を対象に、同制度の利用を希望する人を募集しています。制度の利用には登録が必要です。詳しくはホームページをご...
-
しごと
令和7年度(9月期)人吉市職員採用試験 一次試験日:9/21(日) 申込期限:8/21(木) ※一般事務・一般事務(障がい者対象)・土木・建築:高卒程度 公務員経験者採用(土木・建築):社会人対象、学歴不問 試験内容など詳しくは市ホームページをご覧ください。 「人吉市 職員採用試験」検索 問合せ:市総務課職員係 【電話】22-2111(内線3212)
-
講座
「介護予防サポーター養成講座」の受講者を募集します! ■地域サロンなどで生かせる、元気を生み出す知恵と技「介護予防サポーター養成講座」の受講者を募集します! 市では、地域の元気を生み出す介護予防サポーターを養成しています。介護予防のための知識と健康体操を学び、講座終了後は先輩サポーターと一緒に、町内のサロンや老人会、デイサロンなどで介護予防の健康体操を広めていきます。 町内でサロンの立ち上げを検討している人やボランティアをしている人など、自分が元気で...
-
講座
【情報ひろば】講座 ■本気で体を絞りたい人のダイエット教室 本気でダイエットに挑戦したい人、健康的に減量したい人向けの教室です。目標達成できるようサポートします。 運動が苦手な人も安心して参加ください。 期日:10月4日(土)・11日(土)・18日(土)・25日(土) 時間:午前10~11時 場所:人吉スポーツパレス第二武道場 定員:15人 参加費:2千円(4回分) 申込方法:人吉スポーツパレス窓口か電話で申し込んで...
-
イベント
【情報ひろば】催し ■夏休みの思い出にSL人吉 子ども教室 内容:SL人吉の見学、機関庫(石倉)・転車台の見学、クイズなど 期日:8月17日(日) 時間:午前9~11時 集合場所:人吉駅待合室 対象:小学5・6年生 定員:20人(先着順) 参加料:無料 持ってくる物:飲み物、ボールペン ※動きやすい服装で来てください。こまめな水分補給など、熱中症対策にご協力をお願いします。 申込方法:人吉商工会議所のホームページで申...
-
くらし
【情報ひろば】相談 ■全国一斉「子どもの人権110番」強化週間 法務局では、いじめや児童虐待など子どもをめぐる人権問題を解決するため、「子どもの人権110番」を開設しています。その取り組みの強化週間として、平日の受付時間を延長し、土・日曜の相談にも応じます。 期日:8月27日(水)~9月2日(火) 時間:午前8時30分~午後7時 ※土・日曜は、午前10時~午後5時 相談電話番号:【電話】0120-007-110 ※相...
-
くらし
熊本県警察 人吉警察署ホームページ ミニ広報紙などを掲載しています。 防犯・交通安全などにご活用ください。 問合せ:人吉警察署地域課 【電話】24-4110
- 1/2
- 1
- 2