くらし 【情報ひろば】相談

■障(しょう)がいを理由(りゆう)とした差別(さべつ)の相談窓口(そうだんまどぐち)
県は、「障がいのある人もない人も共に生きる熊本づくり条例」に基づく相談体制を整備しています。差別と感じたら遠慮なくご相談ください。

◇不当(ふとう)な差別的(さべつてき)取(と)り扱(あつか)い
障がいを理由に、正当な理由なくサービス提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりすること。
例:障がいがあることを伝えると、アパートの部屋を貸してもらえない

◇合理的配慮(ごうりてきはいりょ)の不提供(ふていきょう)
障がいのある人が障がいのない人と同じように社会生活を送ることができるような合理的な配慮を行わないこと。
例:車いすが通れる幅の通路を確保してもらえない

期日:月~金曜日(祝日、年末年始は休み)時間:午前9時じ~午後5時:相談先:県広域専門相談員
【電話】096-333-2244
【FAX】096-383-1739
【E-mail】[email protected]

問合せ:市福祉課障がい者支援係

■ワンストップ就労相談窓口・ジョブカフェ(相談無料)
ジョブカフェ・球磨ブランチでは、人吉球磨地域の人材確保やマッチングのため事業所・求職中の皆さんを支援しています。応募書類作成方法や就労のことなど、どんなことでも気軽にご相談ください。
※予約が必要です。
対象者:求職・転職希望者やその家族、学校の先生、採用活動中の事業所など。年齢制限なし。
日時:平日(祝日を除く)午前10時~午後5時
場所:県球磨地域振興局3階

◇出張相談会
期日:9月19日(金)
時間:午後1時15分~3時
場所:ハローワーク球磨会議室(下薩摩瀬町)

申込・問合せ:ジョブカフェ・球磨ブランチ
【電話】22-0555

■おしごと出張相談会in人吉球磨(要予約)
若者サポートステーションやつしろでは、求職中の皆さんの心配事や不安に寄り添い、「働きたい」という気持ちを応援するため、出張相談会を開催します。相談は無料です。詳しくはホームページをご覧ください。
対象者:15~49歳の求職者とその家族
期日:
(1)9月5日(金)
(2)9月9日(火)
(3)9月16日(火)
時間:午後1時30分~4時30分※要予約
場所
(1)県球磨地域振興局
(2)市役所相談室
(3)ハローワーク球磨会議室(下薩摩瀬町)

申込・問合せ:若者サポートステーションやつしろ
【電話】0965-37-8739

■熊本県行政書士会無料相談
内容:各種許認可・登録に関すること、法人設立に関すること、遺言・相続に関することなど

◇電話無料相談
期日:10月1日(水)
時間:午前10時~午後4時
【電話】096-385-7301

◇街頭無料相談会
期日:10月15(水)・16日(木)
時間:午前10時~午後4時
場所:鶴屋百貨店本館7階レストランアベニュー レストスペース(熊本市中央区手取本町6番1号)

問合せ:熊本県行政書士会
【電話】096-385-7300

■60歳からの就業相談会
人吉市シルバー人材センターの仕組みや活動状況の紹介と、仕事についての相談会を開催します。
期日:9月25日(木)
時間:午前10時~正午
場所:カルチャーパレス会議室
対象:60歳以上の健康な人

問合せ:一般社団法人人吉市シルバー人材センター
【電話】24-4681

■巡回不動産相談
不動産の売却や購入、賃貸、管理、空き地、空き家など不動産に関する無料相談会を開催します。専門相談員が分かりやすくアドバイス。弁護士による法律相談も同時開催します。事前申し込みは不要です。
期日:9月18日(木)
時間:午後1~4時(弁護士相談は午後1時30分~4時)
場所:くまりば(相良町4番地2)

問合せ:公益社団法人熊本県宅地建物取引業協会
【電話】096-213-1355