健康 保健センターだより

■市民健診コラムVol.1

人吉球磨歯科医師会
会長 齋藤 健三先生

◇歯周病はがんや心疾患などの発症リスクを高める
「元気に長生き」は万人の願いです。健康寿命の延伸のためには、体の健康と併せてお口の健康が重要です。歯を失う最大の原因は歯周病で、加齢に伴い有病率は高くなり、日本人の約47.8%は進行した歯周病です。歯周病の原因はプラークという細菌の塊で、これが歯肉炎を引き起こし、放置すると歯を支える骨まで侵す歯周炎に進行し、やがて歯が抜け落ちます。そして、歯周病の細菌や炎症物質が口から血流や気管を通じて全身へと回り、日本人の死因上位であるがんや心疾患、脳血管疾患、誤嚥(ごえん)性肺炎や、糖尿病、認知症などの発症リスクを高めます。

◇口腔(こうくう)機能の向上は全身の健康につながる
健康長寿のためには、病気のほかフレイル(虚弱)予防が重要です。「オーラルフレイル」とは、お口の虚弱をいい、口腔が健常な状態から明らかな機能障害へと移行する過程の「軽微な衰え」のことで、改善する余地のある状態です。
最近では、口腔機能の衰えが、全身にも悪影響を及ぼすことが分かってきました。高齢者に限らず、若年層でも18.6%、壮年層でも28.3%が該当すると報告されています。

・2つ以上に当てはまる場合は要注意!口腔機能が衰えている可能性があります
(1)歯の数が20本未満
(2)硬いものが食べにくい
(3)むせる・食べこぼす
(4)口の乾き・口臭がある
(5)滑舌が悪い4

◇健康長寿のために口腔ケアを
乳幼児期から高校卒業までは「母子保健法」「学校保健安全法」で歯科健診制度がありますが、成人では大多数の方が健診機会を持たないのが現状です。「歯周疾患検診」項目は、むし歯・歯周病の他、口腔がんを含めた粘膜疾患・顎(がく)関節症・歯並びなどで、「後期高齢者歯科口腔健診」は、これに加えてオーラルフレイル(口腔機能検査)が入ります。特に高齢者の歯周病は、そしゃく・嚥下(えんげ)機能の低下を招き、低栄養から運動機能障害や認知症のリスクを高めます。
健康長寿のためには、健診制度を活用して、かかりつけ歯科医のもと、定期的なメンテナンスと、歯ブラシとデンタルフロスなどを併用した日々の口腔ケアと、生活習慣の改善に努めてください。

・歯周ポケット(※)が4mm以上ある人の割合
令和6年歯科疾患実態調査より

※歯周ポケット…歯と歯茎(歯肉)の隙間のこと。健康な歯肉は1~2ミリ程度。歯周病にかかった歯肉は3ミリを超える深さとされる

市民健診の申込・問合せ:保健総務係

■65歳以上のインフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種
◇ご注意ください!令和7年度から手続きが一部変わります!
・医療機関へ直接申し込んでください
※市外で接種する必要がある場合は、市保健センターで申し込んでください。(球磨郡医療機関でのインフルエンザ予防接種の申込期限は10月31日(金))

・予診票は医療機関でお渡しします
※今回から自宅への予診票郵送は行いませんので、ご注意ください。

対象者:
・65歳以上の人
・60~64歳の人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害がある人(身体障害者手帳1級所持者)

接種までの流れ:
(1)実施医療機関に申し込みと接種予約をする
(2)予約日に医療機関で接種
※予診票は医療機関でお渡しします。
※マイナンバーカード(保険証)など身分証明書を持ってきてください。

◇インフルエンザ
申込期限:11月30日(日)
接種期間:10月1日(水)~12月27日(土)
※実施医療機関の診療日・診療時間内
接種料金:2,000円(生活保護世帯員は無料)
※医療機関窓口で接種後に支払ってください。

◇新型コロナウイルス
申込期限:12月31日(水)
接種期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
※実施医療機関の診療日・診療時間内
接種料金:6,000円(生活保護世帯員は無料)
※医療機関窓口で接種後に支払ってください。

◇次の実施医療機関に申し込んでください
・愛甲産婦人科医院(インフルだけ)
・あいこう皮ふ科クリニック
・あいだ診療所(コロナは入所者と関連施設入居者対象)
・有島耳鼻咽喉科医院
・伊津野医院
・岡医院
・願成寺ごんどう医院
・球磨病院
・河野産婦人科医院(インフルだけ)
・小林脳神経外科
・しらおく内科クリニック
・仁誠会クリニック人吉(旧たかみや医院)
・たかはし小児科内科医院
・田中医院
・堤病院
・堤病院附属九日町診療所
・外山胃腸病院
・とやまクリニック胃腸科肛門科
・外山内科
・豊永耳鼻咽喉科医院
・浜田醫院
・人吉リハビリテーション病院
・ひとよし内科
・ひとよし西村醫院
・平井整形外科リハビリテーションクリニック(インフルだけ)
・ふかみ耳鼻咽喉科
・万江病院
・増田クリニック小児科(コロナだけ)
・三浦整形外科医院(インフルだけ)
・光永医院
・みのだ内科循環器科(インフルだけ)
・愛生記念病院(入院患者対象)
・光生病院(入院患者対象)
・人吉こころのホスピタル(入院患者対象・コロナだけ)

■一緒にウオーキングしませんか?

※スタートの20分前から受け付けます。
※全校区に保険を掛けますので、必ず受け付けをしてください。※小学生以下は保護者同伴で参加してください。
※お住まいの校区にかかわらず参加できます。どのコースも歩く時間は約1時間です。水筒などは各自で準備してください。

問合せ:健康増進係

■愛の献血
◇9月25日(木)
〔人吉警察署〕
・午前10時~11時45分
〔人吉医療センター〕
・午後1時30分~3時30分
※全て400ミリリットル献血だけです。

問合せ:保健総務係

問合せ:市保健センター
【電話】24-8420、24-8010