- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県荒尾市
- 広報紙名 : 広報あらお 2025年9月号
■救命講習会
荒尾消防署では、ひとりでも多くの人に応急手当ての重要性と心肺蘇生法を知ってもらうために、救命講習会を開催します。
日時:9月21日(日) 9時~11時
場所:荒尾消防署 3階講堂
内容:
・成人に対応した心肺蘇生法
・AEDを使った救命講習
定員:先着15人
料金:無料
持ち物:以前、普通救命講習会を受けた人は、修了証カードを持参
申込み:電話で申し込み
申込締切:9月18日(木)
※申し込みが5人未満の場合や感染症の流行などで、延期・中止する可能性があります。
問合せ:荒尾消防署 救急係
【電話】63-1121
■第2回 危険物取扱者試験案内
消防法の規定に基づき令和7年度第2回危険物取扱者試験が次の日程などで実施されます。
試験の種類:
・甲種
・乙種第1類~第6類
・丙種
試験日:11月2日(日)
申込み:
・書面申請
・電子申請
願書受付期間:9月8日(月)~16日(火)
※郵送の場合は、16日の消印のあるものまで受け付けます。
試験地:
・熊本市
・八代市
・天草市
・玉名市
※詳細は、試験案内をご覧ください。
願書・試験案内などの配置場所:
・(一財)消防試験研究センター熊本県支部
・熊本市消防局
・県内の各消防本部
・熊本県総務部市町村 税務局消防保安課
※7月31日(木)以降に配置
問合せ:(一財)消防試験研究センター 熊本県支部
【電話】096-364-5005
■障がいのある人の職業訓練
◇パソコン資格取得科2
基本的なパソコン操作から実践的なパソコン技能を習得し、就職に有利なパソコン資格取得までを目指す訓練です。
訓練期間:11月5日(水)~令和8年1月30日(金)の3カ月間
場所:特定非営利活動法人 アイ・ネットワークくまもと(熊本市中央区水前寺6丁目51-3)
対象:
・身体(上肢・下肢・内部)障がい
・知的障がい
・精神障がい
・発達障がい
・難病
定員:8人
料金:テキスト代8,250円(税込)程度
募集期間:9月30日(火)まで
申込み:同専門校ホームページに受講生募集案内を掲載
問合せ:
・ハローワーク玉名【電話】72-8609
・熊本県立高等技術専門校【電話】096-377-8300
■防災士養成講座
地域の防災リーダーを育成するため、大牟田市・長洲町・南関町と合同で開催します。防災士の資格取得を考えている人は、ご参加ください。
日時:11月30日(日)、12月6日(土)・7日(日)
※受講後、防災士認証試験を行います。
場所:大牟田市消防本部(大牟田市浄真町46番地)
対象:
・市内に在住か勤務している人
・積極的に地域の防災活動に取り組む人
・受講後、NPO法人日本防災士機構が実施する防災士認証試験を受験する人
定員:先着18人
料金:12,000円(教本代・受験料・認証登録料)
※後日、条件を満たす場合は全額を補助します。
※認証登録時の写真は自己負担
申込期間:9月8日(月)~30日(火)
申込み:市ホームページか防災安全課備え付けの受講申込書に必要事項を記入し、防災安全課へ提出。
備考:講義と別に、防災士教本に沿ったレポートの提出が必要。
問合せ:防災安全課 危機管理防災室
【電話】63-1395