広報あらお 2025年9月号

発行号の内容
-
その他
人の動き 7月末現在(外国人住民を含む) 人口:48,646人(-59) 男性:23,034人(-13) 女性:25,612人(-46) 世帯数:24,033世帯(-28) ※()内は前月比の増減
-
くらし
今月の税 ・国民健康保険税 4期 納期限:9月30日(火) 申し込みはカンタン・手間いらず!市税などの納付は口座振替がおすすめです♪ お忘れなく! 問合せ:収納課 【電話】63-1353【電話】63-1362
-
くらし
最新情報はホームページをチェック! 掲載情報をご利用になる場合は最新の情報を改めて確認することをおすすめします。日程などはやむを得ず変更になる場合があります。
-
くらし
さまざまな方法で広報紙がチェックできます ■声の広報 文字による情報入手が困難な障がい者のための音声録音版広報紙 問合せ:福祉課 福祉係 【電話】63-1406 ■広報あらお たんと版 ラジオで広報紙面の読み上げを行っています。 ※番組の放送時間・視聴方法は本紙をご覧ください。 問合せ:総合政策課 広報統計係 【電話】63-1157 ■広報あらおをスマホでCheck! 「マチイロ」マチを好きになるアプリ アプリをダウンロードすると、いつで...
-
くらし
荒尾市公式LINE 市政情報、イベント情報、災害・防災などの緊急情報をお届けします。 ※友だち登録は本紙をご覧ください。
-
くらし
はじまります!国勢調査 5年に一度、全員参加の統計調査 令和7年10月1日現在で、日本に住んでいるすべての人(外国人を含む)・世帯を対象に、国勢調査を実施します。国勢調査の結果は行政の基礎資料として利用されるほか、学術・教育・企業など幅広い分野で利用され私たちのより良い暮らしや住みよいまちづくりに活かされます。 Q.国勢調査ではどんなことを調べるの? 世帯員の数、出生の年月、就業状態、仕事の種類など、全部で17項目ありま...
-
くらし
特集 みんなは知ってる?! ぎゃんすき!あらおちゃん(1) ■まちをもっと好きになる!市の公式総合メディア まるで人の名前のような「あらおちゃん」は、荒尾市に関わるすべての人が主役となる総合メディア。2023年に荒尾市公認の活動としてスタートし、市内でのイベント開催や人と人がつながるコミュニティづくり、SNSなどを通したまちの情報発信を行っています。 今回は、その運営メンバーと活動内容をご紹介します。 ◆私たちが「ぎゃんすき!あらおちゃん」を運営するメンバ...
-
くらし
特集 みんなは知ってる?! ぎゃんすき!あらおちゃん(2) ■ぎゃんすき!あらおちゃん みんなで語ろう!座談会 2023年に誕生した市公認の総合メディア「ぎゃんすき!あらおちゃん」。その運営メンバーに、活動内容や今後の目標を伺いました。 〔Member〕 ・メディア営業担当 宇梶 高博(うかじたかひろ)さん 栃木県出身。さまざまな仕事をしながら日本各地で暮らし、インドなど海外の滞在経験もあり。その経験を通して地域活性化に興味を持つ。この7月にあらおちゃんの...
-
くらし
まちの話題 Arao City News(1) 荒尾市の気になる話題をお届け! ■6/25 今年もおいしいお茶ができました 府本小児童が市長に新茶を贈呈 府本小の5年生を代表し、木下 慈音(きのしたじのん)さん(写真右)と西田 奏(にしだかなで)さん(写真左)が「今年は5kgのお茶が収穫できました」と、校内の茶畑で摘んだ新茶を浅田(あさだ)市長に届けました。府本小では、府本地区協議会はじめ地元のみなさんの協力を得ながら、「本物体験」を実践し、小...
-
くらし
まちの話題 Arao City News(2) ■6/18 民生委員 大家隆さん 藍綬褒章を受章されました 新大和区・大東区の民生委員・児童委員の大家 隆(おおいえたかし)さんが令和7年春の藍綬褒章を受章しました。大家さんは30年にわたり、地域住民のため、献身的に活動されてきました。「40歳で民生委員・児童委員になり振り返ると、いろんなことがあった。高齢者の対応や、世話をした人の葬儀も行きました。これも何かの縁。これからも地域のために、できる限...
-
くらし
明るい選挙啓発作品コンクール 「明るい選挙」を呼びかけるため、ポスターと習字の作品を募集します。 応募者全員に参加賞あり! ◆ポスターの部 テーマ:「明るい選挙」 対象:小学生・中学生・高校生 使用する用紙:画用紙の四ツ切(542mm×382mm)・八ツ切(382mm×271mm) ※描画材料は自由ですので、紙や布など、絵の具以外のものも使用できます。 ◆習字の部 テーマ: ・小3 大切 ・小4 主役 ・小5 公約 ・小6 一...
-
くらし
地域の活動掲示板 荒尾市ではさまざまな活動が行われています! ■七夕飾り ▽6/28~7/11 緑ケ丘地区協議会 緑ケ丘地区協議会主催の「七夕飾り」がゆめタウンシティモールセンターコートで行われました。今年は、3年ぶりの開催で、緑ケ丘小児童の願い事が書かれた短冊や七夕飾りアイテムを飾り付けました。「年に一回の七夕祭りの気分が味わえた」という声が聞こえてきました。 ■やはた健康推進大会 ▽7/13 八幡地区協議会 八...
-
講座
スマホ初心者大歓迎 スマホ教室開催 スマホを使って、くらしを楽しく!便利に! どの教室も契約している携帯電話会社は関係なく受講できます! ■1 スマホを持っていない人でもOK! 台風に備えよう!防災スマホ教室(要予約) ◇スマホを使ったことのない人、スマホを買ったばかりの人も大歓迎! 今月はLINE編と防災編を開催します。台風に備えましょう。何度も復習して基本操作をマスターしましょう! 日時:9月11日(木) 14時~16時 場所:...
-
健康
9月は健康増進普及月間! ■お腹まわり、大丈夫?~メタボリックシンドロームを防ごう~ ◇荒尾市の現状 メタボリックシンドロームの状況は… ※令和5年度の国保特定健診結果より 該当者+予備群の割合=35.6%(熊本県は32.5%) なんと!県内14市の中でワースト3位! 「最近ちょっとお腹が出てきたかも」「健診で気になる数値があった」そんな人は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)のチェックを!まずは腹囲を測定してみま...
-
健康
ヘルスケアアプリ スマホ1つで健康管理! デジタル健康手帳~健康を手の中に~ ・Point1 無料で使える! ・Point2 健康診断記録や健康の記録がグラフで確認できる! 通院やお薬の記録が確認できる: ・通院の記録ができる ・お薬手帳の代わりにできる ・アラーム機能でお薬の飲み忘れ防止 自分と家族の健康状態がいつでも分かる: ・自分の健康状態が一目瞭然 ・子どもや、家族の健康状態も一緒に記録・確認できる ・家族・医師・保健師など、まわりの人と情報共有できる マイナンバー...
-
健康
保健・健康 ■いきいき健康づくり教育講座受講者募集 医療・福祉に関する情報や健康づくりに役立つ情報を専門職の方が分かりやすく教えてくれます。 5回以上受講した人には修了証を交付します。 日時:10月7日~11月25日の毎週火曜 13時30分~14時30分 ※第1回と第8回は13時30分~14時40分 場所:医師会館 会議室(宮内1092-18) 対象:市内に住む人 定員:1講座…先着70人 料金:無料 持ち物...
-
しごと
令和8年度 有明医療センター 職員募集 看護師10人程度 資格:看護師の資格を持つ40歳未満の人(令和7年度国家試験で資格取得見込みの人を含む) ※日本国籍を有する者で、地方公務員法第16条各号(欠格条項)に該当しない人 ※年齢の基準日…令和8年4月1日 申込先:〒864-0041 熊本県荒尾市荒尾2600番地 荒尾市立有明医療センター 総務課総務係 申込方法:市販の履歴書(写真を添付)に必要事項を記入して、上の申込先に郵送 ※封筒の表...
-
子育て
元気にすくすく!荒尾っ子 荒尾市内の幼稚園・保育園保育所などを紹介! ■荒尾第一幼稚園 小規模で温かな雰囲気の中、子どもたちが自由に活動し、仲間と学び合うことを大切にしている荒尾第一幼稚園。完成品よりも遊びの過程で生まれる発想や工夫の積み重ねを重視し、廃材や自然素材、光や影を楽しむ道具など、心を動かす環境を整え、仲間との関わりから生まれる「やってみたい!」という創作意欲を育てています。 2024年度に、保育実践論文(ソニー...
-
子育て
ハイ!スクール通信 市内高校通信 Vol.55 岱志高校、有明高校、荒尾支援学校の市内3つの高校の取り組みなどをご紹介!地元高校の新たな魅力を発見しよう! ■岱志高校 ◇アドバンストコース 崇城大学キャンパス訪問! 生物生命学科の講義を実際に受け、試験管を使って実験も行い、大学での学びをイメージすることができました。大学の概要説明や学食体験もあり、充実した1日になりました! ◇キャリアコース 地域ボランティア 岱志高校2年キャリアコースでは、小...
-
子育て
子育てに関するお知らせ ■就学時健康診断を実施します! 令和8年度に小学校へ入学する子ども(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)を対象に就学時健康診断を行います。学校保健安全法に基づいて、入学前の子どもは全員受診する必要があります。右の表を参考に、住んでいる校区で受診してください。 実施日が変更となった場合は、市ホームページでお知らせします 問合せ:教育振興課 学務係 【電話】63-1659 ■EVENT ファミ...