- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉名市
- 広報紙名 : 広報たまな 令和7年8月号
■第18回 玉名市人権・同和教育研究大会
私たちの身の回りにあるさまざまな人権問題を一人一人の課題として身近なものととらえ、正しい理解と認識をもって人権意識を高めることを目的に開催しています。参加費無料、事前申し込み不要です。
□全体会(講演会)
日時:8月23日(土)午前8時40分開場
場所:玉名市民会館大ホール
講師:MICA(ミカ)氏(天草出身、シンガーソングライター)
演題:『繋がってく〜夢・人・命大切なことを届けたい〜』
※無料託児あり(事前申し込み)
□分科会(人権問題基礎講座)
日時:8月23日(土)午後1時〜4時10分
場所:玉名市民会館、玉名市文化センター
その他:ご来場の際は乗り合わせなどにご協力ください。
問合せ:コミュニティ推進課
【電話】75-1312
■ふれあい家事支援員養成講座
介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスの一つ「ふれあい家事支援」の支援者を養成します。自分の生きがいづくりのためにも参加してみませんか。
日時:9月1日(月)、8日(月)午後1時〜5時(全2回)
場所:高齢者等就業支援センター研修室
講座内容:介護保険制度、生活支援の心構え、高齢者の特性についてなど
対象者:
(1)市内在住で60歳以上の人
(2)全日程参加可能な人
(3)シルバー人材センターに登録し、家事支援ができる人または地域の介護予防ボランティアとして活動できる人
定員:20人(先着順)
受講料:無料
準備物:筆記用具
申し込み:8月22日(金)までに、シルバー人材センターか高齢介護課窓口、または市ホーふれあい家事支援員養成講座ムページにある申込書に記入し提出してください。
※2日間の講座受講後は「ふれあい家事支援員」としてシルバー人材センターへ会員登録し、これまでの家事経験を生かして働くか、地域の介護予防ボランティアとして活躍していただきます。
問合せ:
シルバー人材センター【電話】73-3610【FAX】73-3781
高齢介護課【電話】75-1339
■スマートフォン教室
スマートフォンを上手に使いこなしたい人向けの講座です。アプリの活用や動画視聴の方法を学びましょう。参加費は無料です。スマートフォン(アイフォン)を貸し出します。
日時:8月21日(木)午前10時〜正午
場所:中央公民館
申し込み:8月14日(木)までに電話でお申し込みください。
問合せ:中央公民館
【電話】75-1312
■横島ゆとりーむでヨガとピラティス教室
専門講師の丁寧な指導の下、初心者や運動に自信のない人でも安心して参加できます。健康づくりの新習慣、始めてみませんか?
場所:横島総合保健福祉センターゆとりーむ
対象:高校生以上
定員:各回20人(先着順)
受講料:5千円(全10回分)
申し込み:電話でお申し込みください。
※無料体験も随時受け付け。
問合せ:横島総合保健福祉センターゆとりーむ
【電話】84-3939
■熊本いのちの電話開局40周年記念公演コンサート
熊本いのちの電話開局40周年を記念してチャリティサマーコンサートを開催!本公演の収益金は熊本いのちの電話の活動資金に充てられます。ぜひお越しください。
日時:8月17日(日)午後1時30分開場 午後2時開演
場所:くまもと森都心プラザホール
内容:
第一部…幻想夢舞台(花童・吟剣詩舞道・フルートアンサンブル・ピアノとバイオリンのデュオ)
第二部…放牛地蔵物語
定員:350人(先着順)
チケット代:2千円
※大谷楽器・プレイガイドで販売中。当日券もあります。
問合せ:熊本いのちの電話事務局
【電話】096-354-4343
■県内3地域合同 日本遺産パネル展
「日本遺産」とは、各地の文化財をまとめるストーリーを作り、観光振興や地域活性化につなげることを目的に、平成27年度から文化庁が開始した事業です。菊池川流域4市町(玉名市・山鹿市・菊池市・和水町)では、平成29年に『米作り、二千年にわたる大地の記憶〜菊池川流域「今昔『水稲』物語〜』が日本遺産に認定されました。県内ではこのほか人吉球磨、八代が日本遺産に認定。この3地域合同のパネル展にぜひお越しください。
期間:8月25日(月)〜31日(日)
場所:アクロス福岡1階コミュニケーションエリア(福岡県福岡市中央区天神1–1–1)
問合せ:文化課
【電話】75-1136
■高齢者等就業支援センター開講講座
□「筆ペン」講座〜基礎編〜
日時:9月8日(月)、9日(火)、10日(水)午前10時〜正午
場所:高齢者等就業支援センター
講師:市川馨(いちかわかおる)氏
内容:講師の手本をもとに氏名・住所の練習、基本の点画の書き方やのし袋の書き方などの練習(全3回)
対象者:市内在住または勤務している人、筆ペンを学びたい人
定員:10人程度(抽選)
受講料:無料(別途テキスト代300円)
準備物:筆ペン、筆記用具
申込期間:8月4日(月)〜22日(金)
□「Excel(エクセル)実用」講座
日時:9月16日(火)、17日(水)、19日(金)午後6時30分〜8時30分
場所:高齢者等就業支援センター
講師:(有)PCクリエイト
内容:Excelの機能を活用した実用的な資料の作成(全3回)
対象者:市内在住または勤務している人、講座全日程に出席できる人、基礎講座を受講した人もしくは基本的な表作成や編集などの操作ができる人
定員:10人(抽選)
受講料:無料(別途テキスト代300円)
準備物:Excelが使えるパソコン(電源コード含む)、筆記用具
申込期間:8月12日(火)〜29日(金)
□「Wоrd(ワード)実用」講座
日時:9月22日(月)、24日(水)、26日(金)午後6時30分〜8時30分
場所:高齢者等就業支援センター
講師:(有)PCクリエイト
内容:Wоrdの機能を活用した実用的な資料の作成(全3回)
対象者:市内在住または勤務している人、講座全日程に出席できる人、基礎講座を受講した人もしくは基本的な表作成や編集などの操作ができる人
定員:10人(抽選)
受講料:無料(別途テキスト代300円)
準備物:Wоrdが使えるパソコン(電源コード含む)、筆記用具
申込期間:8月12日(火)〜29日(金)
※いずれの講座も各窓口でお申し込みください。電話でのお申し込みは高齢者等就業支援センターまでお願いします。
問合せ:
高齢者等就業支援センター【電話】71-2710
高齢介護課【電話】75-1339
■令和7年度 家族支援セミナー
たまな若者サポートステーションでは、社会参加や就労に強い不安や悩みを持つ人やその家族を対象にセミナーを実施します。
日時:毎週第2・4水曜日午後1時〜2時30分
場所:たまな若者サポートステーション(中48–4)
対象者:おおむね15歳〜49歳の無業状態の人の保護者や家族
問合せ:たまな若者サポートステーション
【電話】74-0007【E-mail】[email protected]