広報たまな 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
さよなら、ヤシの木。 皆さん、玉名駅前の風景と言えば何を思い浮かべますか? 多くの人が「釣り鐘とヤシの木」と答えます。そんな駅前のシンボルだったヤシの木が老朽化による倒木の恐れから、7月に伐採されることになりました。皆さんの記憶の中にも残っているヤシの木。今月号ではそんなヤシの木を駅前の思い出写真と共にリポートします。 *画像は紙面又はHPでご覧ください。 ■ 玉名駅の歴史と駅前のヤシの木 ヤシの木がそびえ立つ玉名駅。...
-
くらし
たまなの話題(1) ■金栗トロフィーがつなぐタスキ ストックホルムマラソンに金栗トロフィー寄贈 5月31日、ストックホルムで開催の「ストックホルムマラソン」に水越英明(みずこしひであき)駐スウェーデン日本国大使(本紙写真(右))より金栗トロフィーが寄贈されました。 本市とストックホルムのつながりは1912年のストックホルムオリンピックの最中、疲労困憊の日本人ランナー金栗四三さんがペトレ家に介抱されたことに由来。後に「...
-
くらし
たまなの話題(2) ■専大熊本の姉妹校が2回目の来玉! 台湾の左營高級中学が表敬訪問 5月26日、27日、専修大学熊本玉名高等学校と姉妹校提携を結んでいる台湾(高雄(たかお)市)の左營(さえい)高級中学が本市を訪れました。同校の本市訪問はこれが2回目。 27日には左營高級中学の林百鴻(りんひゃくこう)校長をはじめ、生徒30人、保護者、教諭8人が専修大学熊本玉名高等学校の渡邉(わたなべ)校長らと共に市役所を表敬訪問。ま...
-
くらし
8月のカレンダー(1) [2日(土)] ・図書館上映会「命のビザ」 ※大人向け (午後1時30分~ 岱明図書館) [3日(日)] ・玉名市老人クラブ連合会演芸会 (午前9時~ 市民会館大ホール) [5日(火)] ・農業委員会総会 (午後2時~ 市民会館会議棟) [6日(水)] ・玉名市臨時議会 (午前10時~ 議場) ・ゆた~っと元気体操 (午後1時30分~ 岱明町公民館) ・玉名市男女共同参画審議会 (午後2時~ 市役...
-
くらし
8月のカレンダー(2) ■公共施設休館日 □玉の湯(25日) 【電話】73-2087 □潮湯(5日、12日、19日、26日) 【電話】57-4377 □ゆとりーむ(12日、25日) 【電話】84-3939 □花の館(6日、13日、20日、27日) 【電話】82-4600 □Y・BOX(14日、28日) 【電話】84-3700 □草枕交流館(6日、13日、20日、27日) 【電話】82-4511 □博物館こころピア(4日、...
-
講座
くらしの情報局「イベント・講座」(1) ■髙瀬蔵納涼ビールまつり 「玉名にビアホールがあったらいいね」ということで、一日限定のビアホールが出現!大いに飲んで、大いに語らい、暑さを吹き飛ばそう!皆さまお誘い合わせでどうぞ! 日時:8月22日(金)午後6時30分〜 場所:髙瀬蔵ホール ※飲み物、おつまみのチケットを購入の上、ご入場ください。 問合せ:NPO法人髙瀬蔵 【電話】72-2480 【E-mail】[email protected]...
-
講座
くらしの情報局「イベント・講座」(2) ■第18回 玉名市人権・同和教育研究大会 私たちの身の回りにあるさまざまな人権問題を一人一人の課題として身近なものととらえ、正しい理解と認識をもって人権意識を高めることを目的に開催しています。参加費無料、事前申し込み不要です。 □全体会(講演会) 日時:8月23日(土)午前8時40分開場 場所:玉名市民会館大ホール 講師:MICA(ミカ)氏(天草出身、シンガーソングライター) 演題:『繋がってく〜...
-
講座
東部環境センターリサイクル体験講座 受け付けは8月1日(金)~13日(水)の午前9時から午後3時まで(先着順) ■米袋で作るマイバッグ 日時:8月19日(火)午前9時30分~午後3時 講師:髙田敦子(たかたあつこ)氏 定員:10人 準備物:(1)筆、墨(2)スポンジ(3)サインペン(4)雑巾(5)目打ち(6)はさみ(7)物差し(8)ゴム手袋(9)新聞紙1日分(10)エプロン(11)お弁当(12)材料費500円 ※米袋はこちらで用意し...
-
講座
クリーンパークファイブリサイクル体験講座 受け付けは8月1日(金)~14日(木)の午前9時から午後4時まで(希望者多数の場合は18日(月)前10時から抽選) ■夏休み親子体験講座「ガラスカレットで砂絵を作ろう」 日時:8月20日(水)午後1時30分~3時 講師:職員 定員:10人 準備物:(1)砂絵にしたい下絵(A5用紙に描いてきてください。線の少ない簡単なものが良いです。)(2)手拭きタオル ※絵が苦手な人は下絵を用意していますので、お...
-
講座
玉名市公民館講座 申し込み期間:8月1日(金)~15日(金) ■中央公民館 問合せ:中央公民館 〒865-0051 繁根木88-1 【電話】75-1312 ■横島町公民館 問合せ:横島町公民館 〒865-0072 玉名市横島町横島3644 【電話】84-2122 ■天水町公民館 問合せ:天水町公民館 〒861-5401 天水町小天7237-1 【電話】82-3570 ●受講対象者 原則市内に在住、通勤、通学をしてい...
-
イベント
第10 回図書館まつり 8月9日(土) 午前10時~午後6時 横島図書館(横島町横島3810) ・おはなし会 午前11時~正午(2部制) ・しおり制作体験 (1)午前11時30分~正午 (2)午後2時~2時30分 ・ぬりえコーナー 終日 ・リサイクル本配布会 終日 ・移動図書館による本の貸し出し 午前10時~正午 ・ぬいぐるみおとまり会 申し込み終了 問合せ:横島図書館 【電話】84-6111
-
その他
くらしの情報局「募集」 ■女性人材リスト登録者を募集します 女性人材リストは、政策や方針決定の場への参画をはじめとしたあらゆる場への女性登用の促進のために活用します。多方面にわたる人材を登録し、その人材の情報提供を行うことで、男女共同参画社会の実現を目指します。 対象:20歳以上の女性で次の全てに該当する人 ・市内に居住か勤務、または市内で社会活動を継続的に行っている人 ・仕事、研究、芸術、スポーツなどの分野で専門的な知...
-
講座
市民後見人養成講座 受講者募集! 成年後見制度は、認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力が十分ではない人(本人)に対して、本人の権利を守る援助者(成年後見人など)を選ぶことで、本人を法律的に支援する民法上の制度です。全ての住民が住み慣れた地域で尊厳のある自分らしい生活を継続できるよう、成年後見制度の担い手となる人材を育成します。 ■市民後見人とは? 弁護士や司法書士、社会福祉士などの資格を持たない、親族以外の市民による...
-
しごと
くまもと 県北病院 職員募集 ●募集職種 看護師15人、介護福祉士3人、薬剤師若干名 ●受験資格 令和8年3月資格取得見込みの人、もしくは有資格者 ●試験 1次:8月23日(土)午前9時 場所:くまもと県北病院 ●試験内容 1次:専門試験、教養試験 2次:面接 ●募集期間 8月15日(金)必着(履歴書、職務経歴書) *詳細はホームページをご確認ください。 問合せ:くまもと県北病院人事課 【電話】79-7323
-
くらし
くらしの情報局「福祉・健康」 ■HPVワクチンの接種期限が延長となりました HPVワクチン(ヒトパピローマウイルス感染症)の接種機会を逃した人に、令和8年3月まで無料での接種機会を提供しています。 対象者:平成9年度〜平成20年度生まれの女子で、令和4年4月1日〜令和7年3月31日までに1回以上接種している人 期限:令和8年3月31日(火) ※期限を過ぎると全額自己負担 接種場所:委託医療機関 ※医療機関に必ず事前予約をしてく...
-
その他
フードバンクへご提供いただきました! ■5月~6月 •株式会社アースコーポレーション(高瀬):米 (令和3年6月から毎月) *その他、個人でのご提供もいただきました。ご協力ありがとうございました。 問合せ:フードバンク玉名(くらしサポート課内) 【電話】75-1222
-
健康
国保特定健診and各種がん検診 がんは早期発見が重要です! 定期的に健診を受けましょう。 玉名市内4カ所で集団健診を実施中です。必ず健診日と健診会場の確認をお願いします。 ●国保特定健診 対象者:受診を申し込んだ国保加入の40~74歳の人(※資格喪失者を除く) ●各種がん検診 対象者:各検診へ申し込んだ人 ※当日はマスクの着用のご協力をお願いします。また、発熱や体調不良の際は受診を控えてください。 ※玉名会場に来た人は、市民会館...
-
講座
「こくほ運動実践講座」参加者募集 日本健康運動指導士会熊本県支部・九州看護福祉大・玉名市産学官連携事業 *国民健康保険以外の人も受講できます(国保優先)。 「最近運動不足」、そんな悩みをお持ちの皆さん、90日間で生活習慣を変えませんか。[運動][栄養][健康]のプロと九州看護福祉大学の学生が3つの面からサポートします。 ●日時 9月25日~12月11日の毎週木曜(全12回)午後7時~8時30分 ●場所 玉名市文化センター 3階大研...
-
健康
特定健診の検査項目HbA1cこれって何の検査? 血糖値の検査であるHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)※において、40代ですでに正常高値の人が34.0%います。血糖値は実際に健診を受けてみないと分かりません。若い頃から自分の体の状態を把握しておきましょう。 ※HbA1cとは・・・過去1~2カ月間の血糖値の平均的な値のこと。 ■HbA1c測定者の判定値割合(令和6年度玉名市の特定健診受診者) 体の状態を知るためにも大切な健診ですが、本市の受診率...
-
健康
令和7年度 特定健診結果説明会 「健診は毎年受けているけど結果の見方が分からない」「自分の数値は大丈夫かな?」40~65歳限定で集団健診の特定健診受診者を対象に、健診結果の見方や生活改善のポイントなどをお伝えします!たくさんのご参加をお待ちしています!