- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県上天草市
- 広報紙名 : 広報上天草 令和7年9月号
■教良木小学校
教良木小学校は、今年150周年を迎えます。それに伴い、過去、現在、未来を意識した令和7年度の児童会テーマ「楽しい教良木小!150年の歩みを力に未来へつなぐ~感謝・元気・思いやり」を目指し、さまざまな取り組みを行っています。
今回は、3年生以上のメンバーで構成された「運営委員会」と「すこやか委員会」が行っているそれぞれの特長を生かしたSDGsの具体的な取り組みをご紹介します。
▽運営委員会
「週に一度の全校遊び」「あいさつ運動・ゴミ拾い」「ちょボラ」「エコキャップ集め」に力を入れて取り組んでいます。
あいさつ運動では、私たちのあいさつの声を聞いて、車の中から頭を下げてくださると「あいさつが届いたんだ!」と思い、とてもうれしい気持ちになります。
「ちょボラ」では、自分たちで気になる場所を出し合い、朝のちょっとした時間を使い活動しています。
▽すこやか委員会
「読書の呼びかけ」「なかよし集会」「8020集会」「給食記念集会」などに取り組んでいます。「昼休み最初の3分間読書」の呼びかけを行ったことで、全員が日常的に図書の本に触れることができています。また給食記念集会では、「食べ残し0をめざそう」を呼びかけました。給食では、自分の食べられる量に調整することで、食べ残しはほとんどありません。
児童会が計画した活動を実行することで、取り組みを家庭や地域に広げ、自分たちの住む大好きなまち「教良木」をよりよくし、これからの未来へとつなげていきます。