イベント 生涯学習白書-Lifelong Study-

■令和8年きなっせ上天草 二十歳の記念式典を開催します!
今年度二十歳になる皆さんの輝かしい未来を祈念し、「令和8年きなっせ上天草二十歳の記念式典」を開催します。今年は、松島総合センター「アロマ」が使用できないため会場を変更して執り行います。
日ごろ、仕事や学業でふるさと上天草市にお住まいでない人にも参加しやすいよう、1月3日に開催しますので、ぜひご参加ください。
なお、対象者への案内状は、9月下旬ごろに発送しています。
日時:令和8年1月3日(土)13時開会(正午受付開始)
対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの上天草市在住の人または上天草市出身の人
会場:大矢野総合体育館

問い合わせ先:社会教育課生涯学習係
【電話】0969-28-3361

■夏休みの地域未来塾
市教育委員会では、地域学校協働活動事業の一環として、平成28年度から「地域未来塾」を実施しており、今年度で10年目になります。
地域未来塾は、地域住民の協力による学習支援事業で、学習習慣の確立や基礎学力の定着、学習意欲の向上を支援することを目的としています。
夏休みの地域未来塾の対象は、市内小学校5・6年生と中学校1・2年生の希望者です。今年度は、対象学年在籍数の約半数にあたる337人が参加しました。20人の学習支援員は、担当した学校の児童生徒のニーズに応えながら、夏休みの宿題を楽しく丁寧に指導しました。
参加した児童生徒は、「家で宿題をするよりもとてもはかどりました。わからないことがあったら、教えてもらえるのでやる気が出ました。」(小学5年生)、「家ではやる気が出ない教科も未来塾でしっかりと勉強できたのでよかったです。来年も参加したいです。」(中学1年生)と感想を述べました。保護者からも「地域の先生に教えていただき、喜んで地域未来塾に参加していました。みんなで集まって勉強することも楽しかったようです。」との声がありました。

■上天草市児童童話発表会を開催しました
9月6日(土)、大矢野自然休養村管理センターで、令和7年度上天草市児童童話発表会を開催しました。
市内児童から発表者を募集し、1年生から6年生までの15人が出場しました。
出場した児童は、多くの人がいる前で練習の成果を発揮し、堂々とした素晴らしい発表をしてくれました。
発表後は、審査員による審査を行い、発表児童15人の中から、最優秀賞1人、優秀賞2人、奨励賞12人を決定し、最優秀賞および優秀賞の表彰式を行いました。
※詳しくは本紙をご覧ください

問い合わせ先:社会教育課文化教育係(本と歴史の交流館イコット内)
【電話】0964-56-3363