- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県阿蘇市
- 広報紙名 : 広報あそ 2025年7月号
納付が困難な場合には、申請により保険料の納付が免除・納付猶予されます。令和7年度は7月1日(火)からほけん課・各支所で受け付けます。申請書を提出日から2年1カ月前の月分までさかのぼって免除の申請ができます。
※配偶者の暴力から避難していることを理由として申請するときは、年金事務所へご連絡ください。
■免除・納付猶予の種類
・免除…前年の所得が一定額以下の人が対象
・納付猶予…20歳以上50歳未満が対象
・学生納付猶予…20歳以上の学生が対象
・退職(失業)特例免除…申請年度または前年度に退職(失業)した人が対象
・産前産後期間の免除…産前産後一定期間の国民年金保険料を
・所得にかかわらず免除…出産予定日の6カ月前から届出可能
免除や納付猶予の手続きを行っておくと、その期間は受給資格期間に算入されます。
なお、10年以内であれば、保険料の追納を行うことができます。
※産前産後期間の国民年金保険料免除については、追納の必要はありません。
問合せ:
ほけん課国保・年金係【電話】22-3145
熊本東年金事務所【電話】096-367-8144
詳しくは日本年金機構のホームページへ