阿蘇市(熊本県)

新着広報記事
-
くらし
高嶺の花を追って 高岳のミヤマキリシマ 阿蘇五岳のひとつ、高岳。その山肌がかすかに明るみ始めるころ、登山者たちは静かに歩みを進めていく。目的地は、標高1592メートルの山頂―の、さらに先。根子岳を望む東峰のあたりだ。 6月のはじめごろ、この場所には特別な風景が広がる。それが、ミヤマキリシマである。 ■過酷な環境に咲く ミヤマキリシマは、九州の高山に自生するツツジの一種。5月から6月にかけてが見頃で、標高の高い場所ほど開花が遅くなる。 高...
-
くらし
令和7年度 施政方針(1) ■はじめに 私が市長に就任してから3ヶ月が経過いたしました。この間、5月には沖副市長を迎え入れることができ大変心強く感じております。 これまで多くの市民の皆様の声に耳を傾け、現場に足を運び、地域の課題や可能性を肌で感じる日々を過ごしてまいりました。市民の皆様の期待の大きさとともに、本市の持つポテンシャル(潜在能力)を改めて実感し、身の引き締まる思いであります。 それでは、令和7年第4回阿蘇市議会定...
-
くらし
令和7年度 施政方針(2) ■医療福祉 ○福祉課 子育て支援は、こども大綱の基本的方向性を踏まえ、策定した「阿蘇市こども計画」に基づき、きめ細かい、切れ目のない子ども・子育て支援の充実を図ります。 地域福祉は、「地域の助け合いによる福祉(地域福祉)」を推進するため、「第4次阿蘇市地域福祉計画」を策定しました。地域の団体・組織、事業者、行政がそれぞれの役割を果たし、つながり、支え合うことで、すべての住民が健やかに安心して暮らせ...
-
くらし
令和7年度 施政方針(3) ■経済 ○農政課 国は、今後5年間の農業政策の方向性を定める「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定、農業の構造転換を集中的に進めながら、食料安全保障の確立を目指しています。農業政策の転換期を迎え、本年度も引き続き制度の動向を注視、JA・農畜産業関係団体・地域農業再生協議会等と合同会議を実施するなど連携を強化し、生産者等の視点に立った農業振興を図っていきます。 また、農林水産省の若手官僚が地域の課題...
-
くらし
令和7年度 施政方針(4) ■教育 ○教育課 学校教育は、学校・家庭・地域社会が一体となり、人権尊重の精神を根底に、社会の変化に主体的に対応し、恵まれた自然環境や貴重な文化財を活かしながら、心豊かな人間性、社会性を備え、郷土を愛するたくましい子どもの育成を目指し、阿蘇市「探究的な学びの郷づくり」構想に基づく教育活動に取り組んでいきます。 社会教育は、生涯学習講座、公民館活動等、生涯を通して学べる環境の整備充実を図り、市民が生...
広報紙バックナンバー
-
広報あそ 2025年7月号
-
広報あそ 2025年6月号
-
広報あそ 2025年5月号
-
広報あそ 2025年4月号
-
広報あそ 2025年3月号
-
広報あそ 2025年2月号
-
広報あそ 2025年1月号
-
広報あそ 2024年12月号
-
広報あそ 2024年11月号
-
広報あそ 2024年10月号
-
広報あそ 2024年9月号
-
広報あそ 2024年8月号
-
広報あそ 2024年7月号
自治体データ
- HP
- 熊本県阿蘇市ホームページ
- 住所
- 阿蘇市一の宮町宮地504-1
- 電話
- 0967-22-3111
- 首長
- 佐藤 義興