- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県阿蘇市
- 広報紙名 : 広報あそ 2025年7月号
■8月1日(金)から使用できる資格確認書をお送りいたします
現在お持ちの保険証(薄青色)や資格確認書(桃色)の有効期限は、令和7年7月31日(木)までです。
新しい資格確認書(薄黄色)は、7月中に簡易書留で郵送します。
新しい資格確認書(薄黄色)に記載してある自己負担割合は、令和7年度の住民税課税標準額をもとに判定しています。
なお、現在お持ちの保険証(薄青色)や資格確認書(桃色)は、令和7年8月1日以降に、阿蘇市役所ほけん課または各支所へ返却するか、ご自身で破棄していただきますようお願いします。
※令和6年12月2日から、新たな保険証の発行を終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行していますが、後期高齢者医療制度に加入する人には、マイナ保険証の有無に関わらず令和8年7月31日まで使える「資格確認書(薄黄色)」をお届けします。マイナ保険証での受診が難しい人は資格確認書で医療を受けられます。
8月からの新しい資格確認書
有効期間は令和7年8月1日~令和8年7月31日
■限度額適用・標準負担額減額認定証限度額適用認定証の交付はありません
マイナ保険証を利用すれば、申請がなくても自己負担限度額までの支払いとなります。
・これまで限度額適用・標準負担額減額認定証や限度額適用認定証をお持ちの人と限度区分の併記申請をされている人には、限度区分が併記された資格確認書を送付します。
・限度区分が併記された資格確認書が必要な場合は、ほけん課または各支所の窓口へ申請してください。
申請に必要なもの:
(本人の場合)
資格確認書および本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、介護保険証など)
(代理人の場合)
被保険者本人の資格確認書および代理人の本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)
問合せ:ほけん課高齢者支援係
【電話】22-3145