健康 目指そう!! 8020(ハチマルニイマル)

8020(ハチマルニイマル)とは、80歳以上の人が自分の歯を20本以上保っていることです。成人は28本の歯が生えますが、このうち20本以上自分の歯があれば、ほとんどの食べ物を嚙み砕くことができ、おいしく食べられると言われています。

■8020無料健診 高齢者の良い歯のコンクール
8020を達成した人は、阿蘇郡市歯科医師会が表彰します。高齢者の良い歯コンクールに応募する人は、下表の歯科医院で歯科健診を受けてください。健診は無料です。
期間:10月6日(月)~10月17日(金)
※土・日・祝日を除く
表彰対象者:令和7年10月1日現在、満80歳以上で自分の歯が20本以上ある人
注意事項:
(1)受診する前に歯科医院に電話で予約してください。
(2)本健診は、後期高齢者歯科口腔健康診査とは異なります。

■むし歯の原因「歯垢(プラーク)」をしっかり除去しましょう
歯垢が付着しやすいところは、「歯と歯の間」「歯と歯茎の間」「嚙み合わせの面」です。
これらの場所は、歯垢がつきやすいにもかかわらず、歯ブラシが届きにくく、ついついおろそかになってしまうところです。では、どうすればいいのでしょうか?
ここで登場するのが、歯間ブラシや糸ようじです。歯ブラシだけでなく、このような道具を使うと磨きづらい歯と歯の間も磨くことができます。歯と歯茎の間は、歯ブラシを45度の角度で歯と歯茎の境目にあてて、優しく磨きます。歯を磨くときは、一本ずつ磨き、磨く順番を決めることで、磨き残しをなくすことができます!

■いつまでも健康な歯を保ち、8020を目指して
○むし歯や歯周病にならないための3つのポイント
(1)1日3回、「ご飯を食べたら歯磨き」をする習慣をつける
(2)歯ブラシは毛先が開いたら交換時期です
(3)定期的な歯科検診を受ける

○歯磨きの基本の3つのポイント
(1)歯ブラシの毛先を歯の面に垂直にあてる
(2)ゴシゴシと力強くではなく、優しく軽い力で磨く
(3)小刻みに動かし、1本ずつ磨く

むし歯や歯周病にならないためには、お口の中を清潔に保つことが大切です。
「毎日歯を磨いているのに、なぜかむし歯になってしまう」。と思われる人も多いのではないでしょうか。実は、磨き方に偏りがあったり、いつも同じ歯に汚れが残っていると、そこからむし歯や歯周病になってしまいます。
また、寝ている間は唾液の分泌が少なくなり、自浄作用が低下するため、細菌が繁殖しやすくなります。
寝る前の歯磨きは、朝昼の歯磨きよりも時間をかけて丁寧に磨くことが大切です。
みなさんも正しい歯磨きの方法をマスターして、「むし歯ゼロ」「80歳までに歯を20本残す」ことを目指しましょう!

問合せ:健康増進課保健予防係
【電話】22-5088