その他 くらしの情報 9月(2)

■第40回くまもと県北病院 市民公開講座
肺がんは自覚症状が出にくい病気。
放射線科専門医である山下理事長が、CT検診での早期発見の重要性をわかりやすくお話しします。
この機会にぜひご参加ください!
題目:『早期肺がんを見つける』
日時:10月4日(土) 午前10時〜午前11時30分
場所:くまもと県北病院 2階たまきなホール
講師:くまもと県北病院 理事長 山下康行 氏
参加費:無料(どなたでも参加いただけます)
その他:健康管理センター、当日は薬剤師、検査技師、リハビリなどの相談コーナーを設置。

問い合わせ先:くまもと県北病院
【電話】73・5000

■くまジョブ(水道町)から「労働相談」のご案内
くまジョブ(熊本県しごと相談・支援センター)では、解雇、労働条件、賃金などの職場トラブルなど様々な労働相談に、専門の相談員が中立の立場から助言します。(相談無料・秘密厳守)
まずは、【電話】096・352・3613にお電話を。
利用時間:
(月〜金)午前9時〜午後7時
(土)午前10時〜午後5時
※祝日、年末年始除く

問い合わせ先:熊本県しごと相談・支援センター
熊本市中央区水道町8-6 朝日生命熊本ビル

■「つくるシゴト就職フェア」のご案内
熊本労働局とハローワークでは、「つくるシゴト就職フェア」(約50社予定)を開催します。職業訓練やUIJターンの相談コーナーも出展予定。参加企業は、8月中旬に熊本労働局HPやハローワーク菊池インスタで公開予定です。
日時:9月19日(金) 午後1時〜午後4時(受付正午〜)
場所:グランメッセ熊本(益城町福富1010)

問い合わせ先:ハローワーク菊池
【電話】0968・24・8609

■大牟田高等技術専門校(訓練生募集)
〔訓練コース名〕パソコン・ITスキルアップ科
募集期間:10月7日(火)まで
定員:20人
訓練期間:令和7年11月5日(水)〜令和8年4月30日(木)(6カ月間)
対象:就職希望者
受講料:無料(※別途教科書代など必要)

問い合わせ先:福岡県立大牟田高等技術専門校
【電話】0944・54・0320
【URL】https://www.fukuoka-kunren.ac.jp/

■民地から道路に張り出している木の伐採のお願いについて
道路や歩道への枝の張り出しや倒木により歩行者や自動車などに損害が発生した場合、樹木所有者の管理責任を問われることがあります。
このため、道路沿いで樹木を所有されている人は点検を実施していただき、危険な場合は伐採するなどの措置を講じていただきますようお願いします。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問い合わせ先:県道路保全課
【電話】096・333・2495

■ロード・クリーン・ボランティア協定団体の募集について
熊本県では、県が管理する道路での清掃や除草、植栽などのボランティア活動への支援を目的として、「ロード・クリーン・ボランティア事業」を実施しています。
個人や団体を問わず申し込み可能で、ゴミ袋や軍手などの支給、清掃用具の貸し出し、保険の加入補助などの支援を行っています。
皆様のご参加をお待ちしています。

問い合わせ先県:道路保全課
【電話】096・333・2495

■道路緊急ダイヤル(#9910)通報のお願いについて
道路緊急ダイヤルは、道路における倒木や穴ぼこ等、道路異状を発見した場合の通報窓口です。このダイヤルに通報いただくことにより、速やかに応急処置などを実施することができ、道路の異状による事故を未然に防ぐことができます。
道路異状を発見された場合は、速やかに#9910に連絡いただきますよう、よろしくお願いします。

問い合わせ先:県道路保全課
【電話】096・333・2495

■蓮華院誕生寺を訪ねる歴史散歩
玉名の歴史を学んでみませんか!
自分を見つめ直すチャンス、さあ、秋を楽しもう。
日時:10月26日(日) 午前10時〜正午
集合場所:蓮華院誕生寺 本院駐車場
行程:
・午前9時50分…蓮華院誕生寺 本院駐車場 集合
・午前10時…蓮華院誕生寺 本院
・午前11時30分…各自奥之院へ移動 蓮華院誕生寺 奥之院 現地解散
講師:川原 光祐 氏
定員:先着20人(窓口または電話にて受付)
※10月20日(月)締め切り
参加費:1,000円(資料、参詣料、一日保険など込み)
※当日お支払いください
持参品:筆記用具

問い合わせ先:大麻文化会館
【電話】73・5811