くらし 令和7年国勢調査を実施します

■回答はかんたん便利なインターネットで
国勢調査への回答は、インターネット回答をご活用ください。
インターネット回答は、回答内容の不備を防止できるほか、期間中は24時間いつでも回答いただけるなどのメリットがあり、回答内容が調査員等に見られることもありません。
(1)回答準備
書類とスマートフォンまたはパソコン、タブレットのどれかを準備します。
(2)サイトにアクセス
「国勢調査オンライン(回答サイト)」には、ログイン用QRコードもしくはインターネット検索からかんたんにアクセスできます。
(3)ログイン
調査書類の中の「インターネット回答依頼書」に表記されている『ログインID』と『アクセスキー』を入力し、ログインします。
ログイン用QRコードからアクセスした場合は、自動入力されます。
(4)回答
画面の案内にそって、回答します。
最後にパスワードを設定し、送信します。
※回答内容の修正は10月8日まで可能です。

(1)調査の目的
国勢調査は、統計法に基づいて実施する人及び世帯に関する全数調査で、国及び地方公共団体における各種行政施策そのほかの基礎資料を得ることを目的としています。大正9年の第1回調査以来ほぼ5年ごと行われており、令和7年国勢調査はその22回目に当たります。

(2)調査の期日
令和7年10月1日(水)午前0時現在
(調査期間:9月下旬~10月下旬)

(3)調査の対象
住民票などの届出に関係なく、令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。

(4)調査の内容
次の17項目について調査します。
[世帯員に関する事項]
・氏名
・男女の別
・出生の年月
・世帯主との続き柄
・配偶の関係
・国籍
・現在の住居における居住期間
・5年前の住居の所在地
・就業状態
・所属の事業所の名称及び事業の種類
・仕事の種類
・従業上の地位
・従業地又は通学地
[世帯に関する事項]
・世帯の種類
・世帯員の数
・住居の種類
・住宅の建て方

(5)調査の方法
9月20日から各調査区の調査員が、調査書類を配布します。書類は、インターネットで回答するための書類と紙の調査票を同時に配布します。

(6)回答方法
・インターネットで回答
・紙の調査票を郵送
・紙の調査票を調査員に提出
いずれかの方法を世帯が選択することができます。
インターネット回答期間:9月20日~10月8日
調査票での回答期間:10月1日~10月8日

国勢調査の結果は、国や都道府県・市区町村で行う様々な行政分野の基礎資料として活用されるほか、研究・教育・経済活動など、行政以外の幅広い分野でも活用されており、私たちのより良い暮らしや住みよい街づくりに役立っています。
9月下旬頃から調査員がご自宅にお伺いしますので、回答へのご協力をお願いいたします。
※国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください。

問合せ:政策推進課 政策企画係
【電話】0967-62-2913