しごと 八代地域で農業を始めませんか!

親の農業を引き継ぎたい、農業法人等に就職(雇用就農)したいといった農業を始めたい人を町、JA、県では応援をしています。
農業は、自分で計画を立て、自然とともに種子から農産物をつくり、販売するやりがいのある仕事です。
八代地域の平野部は、いぐさ、米、トマトやイチゴなどの施設野菜、ブロッコリー、レタス、キャベツ、バレイショなどの露地野菜の大規模経営が行われています。
また、中山間部では、しょうが、茶、梨、晩白柚、花きなどの地域の特性を生かした多彩な農産物が生産されています。一方で、農業を始めるためには、栽培技術はもちろん、農地や機械・施設・資金などが必要になります。
就農支援制度には、研修中や経営開始直後の一定期間における生活資金の助成や機械・施設の導入補助などがあります。詳しくは、問い合せ先までご相談ください。

問い合せ先:
新規就農者向け就農支援制度について…氷川町農業振興課【電話】0965-52-5854
農業研修について…JAやつしろ営農部 営農企画・支援課【電話】0965-35-4081
新規就農者・雇用就農全般について…熊本県県南広域本部 農業普及・振興課【電話】0965-33-3479