くらし おしらせ(2)

■「心の輪を広げる体験作文」を募集します!
なお、熊本地方法務局では、この期間以外にも、月曜日から金曜日までの午前8時30分~午後5時15分まで、同じ専用相談電話で相談に応じます。
障がいのある人への理解を広げるため、作文を募集します(参加賞あり)。

▽応募資格
作文:小学生以上ならどなたでも参加可能

▽テーマ
出会い、ふれあい、心の輪~障がいのある人とない人との心のふれあい体験を広げよう~
※障がいのある人とのエピソードや暮らしの中で疑問に感じたことなどを書いてください。

募集期間:令和7年9月4日まで
募集案内:熊本県ホームページ(障がい者支援課)に掲載しています。

問い合わせ:熊本県障がい者支援課
【電話】096-333-2235

■若者サポートステーションやつしろからのお知らせ
(1)「パソコン講座・ボランティア参加のご案内」
内容:パソコン講座では就職活動や仕事で必要となる基本的なスキルを学びます。初心者でも安心して参加できる内容となっております。また、毎週水曜日にボランティア活動も行っています。サポステやつしろで働く準備を始めませんか?無料にて実施していますので気軽にお問合せ下さい。
対象:15歳から49歳までの求職
※者講座の受講、ボランティア参加はサポステへの登録が必要となります。
パソコン講座:

▽ボランティア
毎週水曜日に実施。場所や内容は日によって異なりますのでサポステにお問合せください。

(2)「おしごと出張相談会」
内容:みなさんの心配事や不安に寄り添い「働きたい」という気持ちを応援しています。無料にて実施していますので気軽に相談してください。(守秘義務厳守)なお、詳細はホームページからもご覧になれます。
対象:15歳から49歳までの求職者及びその家族
日程:随時日程調整をさせて頂きますのでサポステまでお問合せください。
※要予約

問い合わせ:若者サポートステーションやつしろ
【電話】0965-37-8739【E-mail】[email protected]

■収れん火災にご注意!
太陽光がレンズやガラス、ペットボトルによって反射、屈折して一点に集まり火災を引き起こすことがあります。

▽注意すべき場面
・窓際のガラス製品→カーテンに発火
・車内のペットボトル→ダッシュボードが燃える

▽収れん火災を防ぐために
・ガラス製品を直射日光の当たる場所に置かない
・光を反射する物の配置をチェック
・可燃物は日光を避ける「うっかり」が火災に!今すぐ確認しましょう!

問い合わせ:人吉下球磨消防組合中央消防署予防係
【電話】0966-22-5241

■ワンストップ就労相談窓口・ジョブカフェ(無料)
人吉・球磨地域の人材確保・マッチングのため、ジョブカフェ・球磨ブランチは、事業所・求職中の方々の支援をしています。就労に関するどんなことでも、お気軽にご相談ください。
対象者:求職、転職希望の方、採用活動中の事業所どなたでもOK!年齢制限なし。(事業所・求職者本人・家族・学校の先生)
開所時間:月曜日~金曜日(10時~17時)土・日・祝日は休み(予約優先)

問い合わせ:ジョブカフェ・球磨ブランチ
【電話】0966-22-0555

■自衛官募集中
自衛官補などの募集を受け付けております。詳しくは、人吉地域事務所までお問合せ願います

問い合わせ:自衛隊熊本地方協力本部人吉地域事務所
【電話】0966-22-4704