子育て 令和8年4月からの保育所・こども園・市立幼稚園などの利用申し込みが始まります

■認可保育施設など利用申し込み

◇入所までの流れ

※利用調整の結果、入所保留となった場合は再度利用調整を行います。

◇申請書類配布・受付期間
インターネット、郵送での申請も可能です。
[一次受付]11月4日(火)~12月12日(金) ※郵送は12月12日(金)必着
二次・三次受付期間については入所のしおりをご覧ください。

対象:市内に住民票がある0歳~就学前のこども(令和8年1月末までに出産予定含む)
※令和8年3月末までに転入予定のこどもを含む。
※保育が必要な理由に該当し、家庭で保育できない場合、入所の申込みができます。
保育が必要な理由:就労(月60時間以上)、求職活動、妊娠・出産、就学、保護者の疾病・障がい、親族の介護・看護、災害復旧 など
※集団生活をさせたい、友だちを作りたいなどの理由では入所できません。
※満3歳以上で、認定こども園への入所(教育部分)を希望する場合は、直接施設に申し込んでください。

◇申請書類配布場所・提出先
保育施設運営課または各支所総務・住民課
※入所決定は先着順ではありません。

インターネット、郵送での申請も可能です。

◇認定・利用調整
調整の結果は、令和8年2月初旬に郵送でお知らせします。
調整の結果、入所決定となった場合は入所決定通知書をお送りします。
入所保留となった場合は入所保留通知書をお送りします。令和8年5月以降も入所が決定するまで利用調整を行い、入所が決定した場合に入所決定通知書をお送りします。

◇詳しくは入所のしおりをご覧ください
申し込みの際は、入所のしおりをよくご覧いただき、受付期間内にお申し込みください。入所のしおりは申請書類と併せて配布します。11月4日(火)から市ホームページでもご覧いただけます。

問合せ・申込先:保育施設運営課(〒871-8501 中津市豊田町14番地3)
【電話】22-1129

■市立幼稚園利用申し込み
対象:市内に住民票があり令和2年4月2日~令和3年4月1日に生まれたこども
入園対象の市立幼稚園:お住まいの小学校区にある市立幼稚園
費用:
[保育料]幼児教育無償化により保護者負担なし
[給食費]月額4,200円(所得・多子による副食費徴収免除有)
[教材費など実費徴収]月額1,500円程度
時間:8時30分~13時30分または14時(給食時間含む)
※入園後1週間は8時30分~12時30分頃を目途に標準4時間実施します。
※土・日曜日・祝日および夏休み・冬休み・春の期間は休みです。
※市立幼稚園の休園・閉園の基準は、令和8年4月入園分より適用されます。入園希望人数が少なく休園になった場合、対象となるご家庭には休園の決定連絡を行います。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

◆入園受付
受付期間中に、対象となる市立幼稚園にお子さんと一緒にお越しください。
受付期間:11月4日(火)~6日(木) いずれも15時~17時
※スリッパと筆記用具をご持参ください。
※受付期間に来ることができない場合は、11月14日(金)までに各幼稚園にお越しください。

・入園受付のあと、改めて別日に入園説明会を行います。
・お子さんのことについて相談がある場合は、各幼稚園に事前にお問い合わせください。
・見学を希望する場合や市立幼稚園について詳しく知りたい場合は、各幼稚園にお問い合わせください。

◆預かり保育
対象:市立幼稚園に在園し、保護者の就労など保育の必要性があると市長から認定を受けたこども
※認定を受けた場合、預かり保育料はかかりません。
※就労などの理由を問わず月12日間まで利用できます(有料)。
時間:
[登園日(長期休業日以外)]幼稚園教育終了後~18時
[夏休み・冬休み・春の期間]8時30分~18時

◆市立幼稚園の特色
▽「遊び」を通して力を育(はぐく)みます

▽しっかり連携・スムーズな接続

問合せ:
学校教育課【電話】22-4941
各幼稚園