イベント まちの話題

その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中!

■日田-Hita-
▽7/23日本郵便株式会社と包括連携協定
市と日本郵便(株)九州支社は、地域の活性化や市民サービスの向上、地方創生の実現を目的に、包括連携協定を締結した。日本郵便(株)は「地域の見守り活動」をはじめ、地域のニーズに応じた多種多様なサービスの提供に取り組んでおり、市としても、協定による課題解決に向けた連携の強化を図っていく。

▽7/28美味しい梨ができました!
JAおおいた日田梨部会の「日田梨旬入り式」が梨選果場で開催された。近くの梨園では「はさみ入れ式」も行われ、ひた魅力発信隊も幸水梨を収穫。今年は少雨・高温の影響で小玉傾向ながら、糖度が高く甘い梨に仕上がっているとのこと。豊水、あきづき、新高、豊里など品種を変えながら、12月頃までいろんな味わいが楽しめる。

■上津江-Kamitsue
▽7/13地元の木材を使って作品を作ろう
住民自治組織「活き生きかみつえ」主催の木工ワークショップが開催され、約20人が参加した。このイベントは、地元の木材の有効活用を目的とした取組。上津江地区の林業会社トライ・ウッドや井上製材所から提供された、薄い杉板や端材を使って、カゴやパズル、小物などのアイデアあふれる作品が作られた。

▽8/3道の駅で夏祭り
道の駅せせらぎ郷かみつえで開催された上津江川原自治会主催の「川原夏祭り」に、約300人が来場。魚のつかみ取りやじゃんけん大会、前津江の浦和太鼓演奏等のステージイベントで、大盛り上がり!三味線愛好会の演奏と民謡に合わせたミニ盆踊り大会で会場が1つとなり、最後は道の駅の谷間に上がる美しい花火に酔いしれた。

■大山-Oyama-
▽7/21女神たちの共演
田来原美しい森づくり公園で、現代美術家の神田さおりさんと、市内在住の音楽家saara(サアラ)さんによるライブセッション「Lemurian(レムリアン)harmony(ハーモニー)」が開催された。海の日に合わせて、観客も青や水色などのコーディネートで来場。海の中を思わせる非日常的な空間で、癒しの音楽とライブペイントが繰り広げられた。

■中津江-Nakatsue-
▽7/29こども壁画アートプロジェクト始動
昨年度開園した「つえっ子こども園」の外壁が寂しいという地域の声から、ガラスモザイク作品を制作して、外壁に設置する取組が進められている。旧郡部の振興に向けたプロジェクトの一環として動き出し、キッズアート企画「キャラリンパプロジェクト」の指導のもと、園児たちが原画となる絵を描いた。今後、原画をもとに作品が制作される。

■前津江-Maetsue-
▽7/27湧水でそうめん流し
「あかいしゆかいくらぶ」主催のそうめん流しが、赤石温所(ぬくどころ)湧水で開催。ゆかいくらぶのメンバーが流しそうめん用の竹の用意から組立てまでを行い、そうめん・トマト・だんごを流すと、子どもたちも器用にお箸ですくいながら楽しそうに食べていた。また、子どもを対象に恒例のスイカ割りも行われ、参加者にも振る舞われた。

■天瀬-Amagase-
▽7/11一人ひとりが認め合う社会に
五馬中学校で、親子人権講演会が行われた。講師はSOGIE(ソジ)サポートチームココカラ!の大住珊士(さんじ)さん。『「当たり前」に囲まれた狭い世界ではなく「違い」に溢れる広い世界へ』をテーマに、「自分が当たり前と思っていることが相手を傷つけることがある。いろんな人と出会って、視野を広げて欲しい」と、生徒らに呼び掛けた。