広報ひた 令和7年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙 日田の夏は 祇園とともに
-
文化
日田の夏来たる 山鉾一堂に会す 日田祇園山鉾集団顔見世 7月20日(日)、2年振りに開催された「日田祇園山鉾集団顔見世」。晴天に恵まれたこの日、圧巻の光景を一目見ようとJR日田駅前に約2万人が訪れました。また、今年は日田まつり振興会会長である椋野市長が、女性としては史上初めて、平成山鉾の棒鼻に乗って登場。会場が大きな歓声で沸きました。 約300年の伝統を誇る、日田の夏の風物詩「日田祇園」。疫病や風水害を払い安泰を祈念する豆田八阪神社・隈八坂神社・竹田若...
-
くらし
大雨災害に対する支援情報 8月10日(日)からの大雨によって被害に遭われた市民の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。市では、一日も早く、市民の皆様が元の生活と安心して暮らせるまちを取り戻すために、様々な災害支援に取り組んでいます。 ■災害ごみの処理 8月10日(日)からの大雨によって被災し、壊れたり、使用できなくなったりした物品等を、清掃センターで無料で受け入れます。分別をして、清掃センターに持ち込んでください。 受入期限...
-
くらし
市の人事行政の運営等の状況 「地方公務員法」及び「日田市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、人事行政の運営等の状況を公表します。下記に掲載していない項目は、市ホームページ(本紙右記二次元コード)に掲載しています。 ■職員の任免及び職員数に関する状況 ▽退職と採用の状況 定年引上げに伴い、令和5年4月1日から令和7年3月31日までの間における一般職員の定年は、年齢61年です。 ▽部局別職員数の状況 再任用(フル...
-
くらし
2025.9水道広報 ひたんみず通信ー日田の魅力あふれる「水」に関する話題をお届けします- ■9月10日は「下水道の日」~水が生き 暮らしも活きる 下水道~ 下水道は、川の水をきれいに保ち、衛生的な生活を支える大切な施設です。市では、豊かな水を未来に引き継ぐため、令和3年4月に「水郷ひた河川を美しくする条例」を制定し、河川の保全や水質改善を図るため、下水道への接続促進などの生活排水処理対策に取り組んでいます。下水道が使える地域の家庭や事務所は、下水道への接続をお願いします。 問合せ:施設...
-
健康
ひたむきに みんなで支え合う 大切な“いのち”9月10日~16日は、自殺予防週間です。 ■勇気を出して、やさしく声をかけてみませんか 市が令和5年10月に実施した「こころの健康についての意識調査」の結果によると… 悩みを抱えたときやストレスを感じたとき、誰かに相談したり助けを求めたりすることに44.6%の人がためらいを感じています。 ■だからこそ、「ゲートキーパー」になってほしい 「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気付き、声をかけてあげられる人のことです。 周りに悩んでいる人がい...
-
しごと
2025.9.13(土)市役所7階 日田市企業合同就職説明会 市内企業46社 問合せ: ジョブカフェおおいた日田サテライト【電話】23-6898 商工労政課雇用移住促進係【電話】22-8383(市役所3階)
-
イベント
BRTキャラバン隊も登場!バスの日イベント 9月20日の「バスの日」にちなんだ、公共交通の利用促進のためのイベントです。 日時:9/21(日)午前10時~午後3時 場所:日田駅南広場、日田バスターミナル 参加費無料(一部有料イベントあり:申込不要) ・バスと綱引き ・ひたはしり号の無料運行 ・BRTのぬり絵、BRT車両の展示、BRT2周年記念カプセルトイ ・バス運転士なりきり撮影(子ども用制服貸出、缶バッチ作成)等 ※天候等によって内容が変...
-
くらし
いざ、国勢調査 5年に一度、全員参加の統計調査 国勢調査2025 ■「令和7年国勢調査」にご協力ください 10月1日を基準日として、全国一斉に「令和7年国勢調査」が実施されます。 この調査は、日本に住んでいる全ての人と世帯を対象に、5年ごとに実施される大切な調査です。調査結果は、災害対策等の施策や民間企業の出店計画に利用されるなど、様々な場面で私たちの生活に役立てられています。 9月中旬から、皆さんのところに身分...
-
スポーツ
ヴェルスパ大分の試合を日田市で開催!9/28(日) 第27回日本フットボールリーグ第23節「(クリアソン新宿」戦) ヴェルスパ大分の試合を日田市で開催!9/28(日) ■チームカラーの「赤」を身につけて来場すると、入場無料に! 試合開始:午後3時 開場:午後0時45分(予定) ところ:日田市陸上競技場 料金:前売券1,200円、当日券2,000円 ※小・中学生、高校生は無料。 ■服や小物でコーディネートし、会場を赤に染めて選手を後押し! 当日は、サ...
-
くらし
お知らせ/自治基本条例に関するアンケートのご協力をお願いします 市では、市民や議会、行政などがそれぞれの役割を果たしていくための基本的なルールとして、「日田市自治基本条例」を制定し、「市民一人ひとりが誇りを持って、安心して幸せに暮らすことができる、市民主体のまちづくり」の実現を目指しています。自治基本条例の見直し作業の参考にするため、下記のとおりアンケートを実施します。 対象者:市内に住所を有する人、市内に通勤・通学する人等 回答期限:10月3日(金) 問合せ...
-
くらし
お知らせ/屋外広告物のルールを守りましょう 屋外広告物には、良好な景観を維持し、通行者等の安全を守るためのルールがあります。毎年9月1日~10日は「屋外広告物適正化旬間」です。看板落下や倒壊事故は、公衆に重大な危害を及ぼすおそれがあります。看板等の落下が原因の場合、看板を設置している人の責任となりますので、定期的な安全点検や補修を行い、安全な状態の保持に努めましょう。 ■屋外広告物 はり紙、立看板、突出広告、壁面広告、屋上広告、広告塔、電柱...
-
イベント
イベント/第31回水郷ひたチャレンジウォーク イベント/市内をゆったりと歩きながら、楽しく健康づくりをしてみませんか 第31回水郷ひたチャレンジウォーク 今年で第31回目を迎え、4コースを設けました!誰でも参加できます。たくさんの参加をお待ちしています。 コース・距離: ・A…約31km ※午後3時30分までに、日ノ出町公民館(約27km地点)に到達していない参加者は、収容車にて対応します。 ・B…約18km ・C…約13km ・D…約5km...
-
イベント
イベント/初心者大歓迎、参加無料、スマホ不要!ゼロから始めるスマホセミナー とき:9月10日(水)((1)(2)どちらかの参加でも可) (1)午前10時~午後0時10分調べもの編・座学編 (2)午後1時30分~3時40分LINE編・防災編 ところ:市役所7階中会議室 講師:ソフトバンクスマホアドバイザーR ※「スマホアドバイザー」はソフトバンク(株)の登録商標です。 定員:先着20人(9月8日(月)までに参加者が10人に達しない場合は中止します。また、体験機を使用しますの...
-
イベント
イベント/第42回日田市技能大会 とき:9月21日(日)午前8時30分から開会式 ところ:SWS西日本アリーナ日田 参加費:無料 持ち物:上靴 主な行事内容:技能功労者・優秀技能者表彰、技能競技(建築大工、配管、電工、日田共同高等職業訓練校)、実技・展示(建築板金、表具、建築塗装、建具、造園)、苗の無料配布、のみの市、包丁研ぎサービス(正午まで)、お楽しみ抽選会 ■ものづくり体験教室 とき:午前10時から(午前9時30分受付開始)...
-
イベント
イベント/3年に1度の開催!「第12回日田市工業展」 イベント/工業製品等の展示や体験教室、お楽しみ抽選会も! 3年に1度の開催!「第12回日田市工業展」 イベント内容(詳細はお問い合わせください): ・企業の紹介パネルや工業製品等の展示 ・お楽しみ抽選会 ・高所作業車乗車・バックホウ乗車・VR・ドローンの体験 ・体験教室(ダンボール迷路・オリジナルグッズ作り・鼻緒すげ体験・筆立て作り) とき:10月5日(日)午前10時~午後4時 ところ:パトリア日...
-
講座
募集/「ひた森勉強会」の参加者を募集します 募集/新規就業を希望する人に向けた、造林・育林の「基礎・実践研修」初心者も大歓迎! 「ひた森勉強会」の参加者を募集します 豊かな森が伐期を迎えた日田地域では、造林・育林の担い手を募集しています。当日は、動きやすい服装でご参加ください。 ■第1回研修会 対象:造林作業に興味や関心のある人、市内の現場で就業を希望する人 とき:10月18日(土)午前10時から ところ:田来原美しい森づくり公園、森づくり...
-
講座
募集/令和7年度考古学講座「タイムトリップひたvol.23」の受講生を募集します 発掘調査事例を通して、江戸時代の成り立ち、政治・社会や暮らしを学び、天領日田について知ってもらう講座を開講します。 募集数:約60人 受講料:無料((4)のバスツアーは、入館料・保険料等として数百円程度の実費負担あり) 申込方法:9月22日(月)までに、電子申請(本紙右記二次元コード)又は電話、メールで下記に申込み 問合せ:文化財課埋蔵文化財係 【電話】24-7171【E-mail】bunka@c...
-
文化
募集「市民参加の森づくり大会」の参加者を募集します 森林の持つ多面的な役割や、次世代に向けて森林を守り育てることの大切さを体感してもらうため、市民や下流域住民の手で広葉樹の植樹を行う「市民参加の森づくり大会」を今年も開催します。是非、ご参加ください。 とき:11月15日(土)午前10時~午後1時頃 ※午前9時30分から萩尾公園自由広場で受付。 ところ:萩尾市有林(萩尾公園に隣接) 募集数:20人程度 対象:森づくりに興味がある日田市民 服装:植樹が...
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせー ■要予約/マイナンバーカード申請・受取(時間外・休日) 日時: ・9月9日(火)・25日(木)午後5時30分~7時30分 ・9月14日(日)午前9時~正午 場所:市民課(市役所1階) ※前日(開庁時間帯)までに要予約。 問合せ:マイナンバーお問い合わせダイヤル 【電話】22-8303(市役所1階) ■スズメバチ駆除費用の助成 市では、スズメバチの駆除にかかる費用の助成を行っています。 助成額(10...
- 1/2
- 1
- 2